dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社長のお嬢さんの披露宴の招待状が届きました。
ご本人とはほとんど面識もありませんので、社長のご意志だと思うのですが、出席するかどうか迷っています。
当然「社長にお祝いを」との思いがありますし、出席した方が良いのは当たり前なのですが、遠方でもあり(東京~大阪程度)、交通費・ご祝儀がそれなりに掛かります。
今年は、子供が私学に上がる為、何かと物入りで、お恥ずかしい話ですが、金銭的に余裕がないのです。
この場合、やはり無理をしてでも出席した方が良いと思いつつ、悩んでおります。
もし、宜しければご意見をお伺いできれば嬉しいです。

A 回答 (2件)

ご結婚の案内ならば2ヶ月程度は余裕があると思いますが、状況からみて、厳しかったら早いうちに失礼したい旨をご連絡しても構わないと思います。

ご自分の会社の社長さんからとなると、将来的な人間関係からこじらせるのはよい考えとは言い難いですが、招かれる方にも事情はあるでしょう。普通遠方であれば交通費なり宿泊費なりは招待者の方が負担をしますが、それにしてもかかる時間とお祝いも……となると色々負担も多いと思います。

ちょうどお子さんが私学への入学を決められたところならば、非常に残念ですが息子の・娘のxxがあって……のように角の立たない断り方を考えられたらよいと思います。そして、とても残念ではあるがお祝いはぜひさせて欲しいことを伝え、お嬢さんがどんなものを喜ばれるだろうか……と相談してごらんになるとよいと思いますよ。娘の結婚式まえの父親(多分)って結構感傷的になっていることが多いようですから、出られないの方ではなく一生懸命お祝いしようとしてくれてるのか……の方に重点をおいて、よい形に落ち着くようにトライなさってはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答、有難う御座います。
大変参考になりました m(^_^)m
仮に欠席しても、お祝いする気持ちが伝わるよう自分なりの方法を考慮してみます。

お礼日時:2005/01/25 15:58

欠席した方がいいと思います。



金銭面の事情で欠席することもあります。
表には出しませんが、婉曲な言い方で
残念ながら都合がつかないことを伝えた方がよさそうです。
経済的理由を表に出すのは失礼だと思うので
理由は話さないほうがいいと思います。
でも「出席したかった。できなくて残念」という気持ちは伝えましょう。

その場合、電報とご祝儀(1万くらい)で十分だと思います。
ご祝儀は式の少し前に手渡しするのがよさそうですね。
私の父の友人は、当日電報を打ってくれました。
父宛の名前でした。
社長さんの宛で披露宴会場に打っておくとスムーズですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欠席の仕方を考慮してみます。
ご解答有難う御座いました m(^_^)m

お礼日時:2005/01/25 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!