
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
MS-DOSを使っていた人には3.1は画期的だった。
MS-DOS世代は、3.1を使い続けWindows95を使わずにWindows98から使用した人が結構いた。
WindowsMeは酷いOSでWindows2000を使う人が増えた。
Windows95は、素人には使いやすいOSでした。
No.5
- 回答日時:
Win3.1 は MD-DOS という OS 上で動作するランチャー(アプリ)であり、Windows3.1 という OS ではない。
Win95 は Windows95 という OS として販売されたという違いでしょうか。
そのため、Windowsの系譜的に見て正確にはOSではないし、 Win1.0~3.1 はパソコンが一般に普及する前のものであるため、そういったサイトを開設している人も良く知らず説明しづらいだけでしょう。
評価が低いわけではないはずです。
ちなみに、Win95、98 は 32bit OS として売られていましたが、根っこは 16bit の MS-DOS で動いている中途半端な OS です。
Win3.1 も Win32s を入れることで 32bit アプリを動作させることはできていたので、まぁ OS としてみると似たようなものという認識でも個人的には構わないと思いますけどね。
WinMe はこの DOS からの脱却を図り完全 32bit OS を目指したわけですが失敗し、非常にこけやすい使えない OS として有名ですね。
> 何が3.1と95の違いを大きく分けたのでしょうか?
GUI 環境の構築のしやすさでしょう。
Win3.1 は まず、MS-DOS をインストールし、コマンドライン上から Win3.1 のインストーラの起動を行う必要がありました。
しかし、Win95 はそういった手間なく Win95 のインストーラが起動し Windows の GUI 環境をパソコンにインストールすることが出来るというのが売りでした。
ただし、インストールメディアがCD-ROMであったため、メーカー製はともかく自作の場合は起動用のフロッピーへ自分のPC用の CD-ROM ドライバを組み込まなければならず意外と初心者への敷居は高かったらしいです。
No.4
- 回答日時:
3.1は、プログラムマネージャというツール(プログラムランチャー)でプログラムを探して起動し、ファイルマネージャというツールでファイル操作を行うという物でした。
デスクトップにアイコンがあってクリックするというのとは全く違う操作感です。
「MS-DOSでGUIアプリが動く」という様な感じでしょうか。
(実際3.1本体はMS-DOS上で動くアプリです)
3.1の評判が悪く、Macの方がずっと使いやすいということで、MacのUIを真似て作り直したものが、95のExplorereです。MacのUIに比べると「Appleのこだわり」がない分、95の方が使いやすい面が多いですが。
他にも95は、
・32bitアプリになった(MS-DOSの制限から出られた)
・TCP/IP通信機能がOSに組み込まれた
(3.1は外部ベンダーのTCP/IPドライバを数万円で買わないといけなかった。MSの別売りの物もあったがメモリ食いで実用的でない)
・プラグアンドプレイ(外付けデバイスを繋ぐと自動的にシステムに組み込まれて使える)
(3.1はIRQ番号やDMAアドレスと言ったデバイスとの通信パラメーターを他のデバイスと衝突しないように管理しておいて手動で指定しないといけなかった)
など。
No.1
- 回答日時:
まずはここを入り口に。
。。https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows
ちなみに3.1と95では起動直後のスタート画面が全く異なり使い勝手がかなり違います。そもそも3.1にはデスクトップという考えが無いです。
「マウスを使ったGUIでの操作」という点では同じですが。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
La!cooda WIZのインストールが...
-
Vine Linuxをインストールできない
-
iDVDが予期せず終了する
-
10.4のPowerBook G4 に10.2で再...
-
再起動しないでも、SSD換装効果...
-
Linux mint17 シャットダウン...
-
非力なパソコンでYouTubeやウェ...
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
RedHat7.3で、gnome環境で起動...
-
間違ったグラフィックドライバ?
-
ゲームが起動しません;;
-
Win98se最後のチップセットとC...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
PC-98ノートにWIN95のインストール
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラボが先?ドライバが先?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
インストール後再起動せず起動...
-
windows10にて管理者なのにexe...
-
ibookG4でmacOS9.2を使う方法を...
-
windowsアップデートの途中でパ...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
windows11のスペック回避をして...
-
ブルースクリーン STOP:0x0000...
-
lenovo Vantageが起動しません。
-
Mac版 『高校教師』CD-ROMにつ...
-
WindowsMeはUSBにインストール...
-
間違ったグラフィックドライバ?
-
nVIDIAドライバのインストール...
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
おすすめ情報