
No.7
- 回答日時:
私は以前まで悲観的に考えて行動するタイプでした。
しかし、ものすごくネガティブな考えで私は「楽観的」になりました。
「禍福は糾える縄の如し」という言葉に出会ったのです。良いことも、悪いことも同じようにくるし、なるようにしかならないんだ、と1種の諦めのような考えから、案外悲観的に考えなくてもいいかと思うようになり、それからはひどく悲観的になることはなくなりました。
(ただし、全てに対してではありません!笑
乗り越えたいものがある場合、時には慎重に、そして死に物狂いで行動してしまいます。人間ですからね!そういうものです。)
私は慎重なことが悪いとは思いません。何事も備えあれば憂いなし!ですからね。ただ、自分が疲れてしまわない程度に備えるのが1番です。何事にも慎重な自分をダメだと思わず、これでもいいんだって自分自身を認めることも大切だと私は思います(*´﹀`*)
10代の拙い文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。私も脳についての勉強、頑張ります!
ありがとうございます。
10代の若い方からのメッセージ感謝です♪
そうですね。仰る通りです。
特に10代の学生さんは「学校」「受験」という、逃げられない、投げだせない、ものが控えてますよね。
私は適当に生きましたが、将来の夢が明確な人にとっては「受験」なんて一発勝負ですから、死に物狂いしかないですよね。
大人になると、時間的な制約があまりなくなり本当に「自由」になってしまうので、時間の大切さを忘れがちです。※時間的制約:●●歳までに就職・結婚しなければいけないという、決まった回答が無い点。
自分もたくさんの本を読んできて理論的に書かれているものを読んで頭ではわかってはいるのです。
最悪な事態はほとんど起きてない事実を。
そして最悪な事態(いわゆるアクシデント)は突如として起こることを。
確率的には1%台の世界ですから、残り99%の可能性の方に目を向けた方が建設的ではあります。
私はあなたの親世代ぐらいの歳ですが、まだまだ頑張りたいと思ってます。

No.6
- 回答日時:
「理性は最悪の事態に備え、未来は誰にもわからないのだから心は明るく前向きに、目の前のことに全力を尽くす」です。
しかし、年を取ると日常でそのような事態に陥ることには滅多に遭遇できないため、妻に言わせると、いいかげんで社会性が欠如した非常識な生活を送っており、非常時以外は存在感がありません。
トラブルだけでなく受験などもそうですが、想定される未来は最悪の事態から最良の事態の間になり、最良の事態については備えは必要ありません。備えが必要なのは、最悪だけではなく、複雑で面倒になるチョイ悪とチョイ良についても考えておく必要ありです。
目的達成のために、目の前の壁をぶち破るときは事情が違います。悪いことさえしなければなんでもありに豹変します。明日までに、となれば現実解を見出してやります。回りがどう思おうが関係ないです。それでもできないことはありますが、最後の最後まであがきます。この時は、目的を見失わないことが大事です。
こうなると、物事に対して悲観的に考えて行動するタイプや楽観的に考えて行動するタイプがバカに見えるようになります。
しかし、若い人が楽観的に考えることは仕方ないことだし、若さの特権かもしれないと思います。
ありがとうございます。
>備えが必要なのは、最悪だけではなく、複雑で面倒になるチョイ悪とチョイ良についても考えておく必要ありです。
→なるほど。想定外のことでしょうか。
うーん。頭がパンクしそうですねぇ。
No.5
- 回答日時:
賢い人は、思考や選択肢の多さだと思います。
多くの人達で、より多くの意見を出し合い、ベターやベストを決め、行動する方が成功しやすいですよね。
相談/会議/国会でも同じです。
そんな多くの人になったつもりで、客観的な想定をし、多くの思考を出してみます。そして、自分1人で完結するのです。
つまり、
まず、最初の1つの思考が沸き起これば、真逆の思考もしてみる事!
これで最低でも2つの思考/想定が出来ますので、2つの思考(悲観的/楽観的)を持てるはずです。
ポジティブな意見や想定も想像もしつつ、
ネガティブも想定し、リスクマネージメントにも対応できる。
まあ、2つと言わず、何個でも良いのです。
---------------
賢い人と書きましたが、それらを想定するだけなので、
時間を掛けて理論的に考えたり、物事を整理したりするだけの事なので、多くの人が出来る想定力だとは思います。
ありがとうございます。
勿論、物事にあたっては「良い結果」も同時に考えますが、「最悪な事態」を想定した行動(身構え)が多いです。
でもこれは何事に対しても心に負担を掛けている思考だと思ってます。
改める必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女を金で買う=女をモノ扱いし...
-
なぜ席を譲った人はその席から...
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
好きな女性がとてもかわいくて...
-
好きなタイプの顔が人によって...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
バイリンガルトリリンガルの人...
-
性格・体質
-
なぜ電車で座らない人がいるの...
-
いわゆる『絶叫系』アナウンサ...
-
理由もなく赤の他人に親切にす...
-
一般言う「毒親」問題と「反抗...
-
反抗期というのはかなり親の資...
-
尊大で自分が常に人より上だっ...
-
自分も小さなことに悩んでここ...
-
「あなたって冷たいよね」って...
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
先のことばかり話題にしたがる...
-
偶然ではありえないことを偶然...
-
男の視線(゜_゜)を感じた時の娘...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌悪感抱く人とすれ違いそうに...
-
反芻思考と反復思考は同じ意味...
-
知的障害は無キャや学習性無力...
-
積極的に考えるとはどういうこ...
-
プライド高いのに自虐ネタ言う女
-
旦那が75歳の自己愛性人格障...
-
ギャル・ギャル男、ヤンキーが...
-
人格障害について質問です。 今...
-
思考する際に脳内で声が聞こえ...
-
自分が傷つく前に予防線を張っ...
-
何も考えない思考と抽象化する...
-
麻婆春雨って夕食のために
-
好きな女性の目を見て話しがで...
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
「ご心配なさらないでください...
-
是什麼意思?
-
外国人です、聞き取れないとこ...
-
心配される人・心配されない人 ...
-
今年の7月5日に起こるとやら...
-
バイト先で私にだけ当たりが強...
おすすめ情報