dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デリカシーのない同僚(障害者で、おそらく発達障害?)の心無い発言に傷つきました。何度かそういう事があったので、ちゃんと気付いてほしいと思い、そのことを伝えました。
返事は「傷つけて本当に申し訳ありませんでした。これからは態度を改めて距離を取ります。」というもの。私は反省はしてほしかったけど、距離を取られるとは思っておらず、そのことにかなりショックを受けました。彼のことは、毎日会う同僚であり、気安い友人のように思ってました。そして私の中では少し気になる人でもありました。
予期しないところでいきなり振られた感があり、ダメージが大き過ぎて立ち直れません。どうするのが良かったのか、これからどうしたらいいのかなど、アドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

こんばんは。

自分の弟が発達障害の者です。
同僚さんは(恐らくですが)ASDやADHD辺りの障害をお持ちかと思います。自分の弟がこれらの障害を持っていて、反応が同じだからです。
そして発達さんは、基本的に1か100、ONかoffでしか物を考えられない事が多いです。考えられないというよりは、脳の特性上出来ないんだと感じます。もちろん個人差はありますし、結局は外野の見立てなのであまり重くは取らないでください。

ぼくが長く弟と付き合ってきた結論としては、同僚さんはみやっちさんが嫌いになった訳ではないと思います。
距離をとるという言葉も、健常者とはニュアンスが違う意味で使っている可能性がありますし。
無神経な発言も、真正面から捉えない方がいいかもしれません。言葉のチョイスもONOFFが独特だったりしますから。

それとこれは関係ないんですが、障害者かもと思いながら、大切に接しようとしてくれる方がいる事を嬉しく感じました。

長くなりすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2020/08/30 22:34

足が不自由な人間にもっと早く走れと言ってるようなものだな。

    • good
    • 2

主様の文面に既に答えがあります。

デリカシーの無い…(…)、が全てです。その相手の謝罪?も含めて、(…)だから、が本当なら、それが原因で、主様が考える様な行動、言動が出来ないのです。悪気は無いでしょうが、深く考えてもいないでしょう。距離を取ってくれるなら、その方が良いのでは無いですか。深く付き合うと、疑問だらけになる可能性大です。仕事で必要最小限の関係で良いのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2020/08/30 22:35

んー、謝るだけまだマシだけどね。

君も強くなってほしいと思うな。距離は採るのは自然な流れだと思うよ。時間が経てば先はわからないし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2020/08/30 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!