
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
0が出てくるときは、無限小の数ε>0としてそのまま続けます。
係数が全部0になるときは、安定限界(純虚数解)です。http://csx.jp/~imakov/control/node13.html
が詳しいかと。
No.2
- 回答日時:
ラウス
はほとんど無価値です
この判別法は使わないほうがいいでしょう
古いにもかかわらず非常に価値がありよく使われているのは
ナイキストの安定判別法です
コンピュータの時代においてはもう根を求めるべきでしょうね
前近代的で定性的な判定しかできないものは利用価値がないのです
たとえ安定と判別されても使い物になるほど十分安定かという定量的な判断ができないので現場では使い物にならないのです
もしこれを試験に出す先生がいたら見識を疑われます
そもそも教科書にもう載せるなよと言いたい
自分の著書を無用な理論で飾りたい先生は暇人です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
基本行列の積
-
余因子 小行列 余因子行列
-
行列の階数(rank)を求める
-
統計数学の問題でノルム1に基準...
-
[☆急いでます!!☆] 基本変形の解...
-
ansatzとは
-
拡散方程式の陰解法
-
有名な行列式
-
diag(-1,1)
-
線形代数です。 正方行列A,BがA...
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
15%増しの計算方法
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
2割乗せる。
-
医療費の10割料金の求めかた
-
診断書が必要!!
-
∫exp{i(k-k')x dx =δ(k'-k)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報