
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>SSDはデータを多く入れると遅くなるとよく聞きますが、これはデータ入れ過ぎでしょうか??
基本的にそれはない。
>だいたい何割くらい空けて置かないといけないなど目安はなにかあるのでしょうか?
最低でも1割以上の空き。これを切るとパフォーマンスが急激に悪くなる(SSD、HDDとも共通で、すべてのパーティションが関係してくる)
やはり、使って行くなら、OSの入っているパーティションは、それ以上の空きが欲しいから、2割ですかね・・・
SSDの寿命を考慮したなら、上記以外にパーティションのサイズ以外に、SSD全体の容量の空きとして、いくらかは欲しいですね。ベストは、1割ですが・・・
No.4
- 回答日時:
セイフティマージンとして
残20%を割らないようにしたい
が
sys領域は60GB程度で足るので
残が少ないのが気になる、ゲームか?
SSDデータは
HDDにバックアップしているだろうから
作業用データ以外は随時消去すれば稼げる
パーティション切って
システムと
その他アプリ、データ
で割るのも一考
No.3
- 回答日時:
空き容量が少ないと寿命が縮みます。
SSDなどのフラッシュメモリーは書き込み回数の上限があり、一部に書き込みが集中すると
寿命が縮みます。
それを避けるためにウェアレベリングという書き込むところを分散する技術が使われています。
十分な空き容量の目安として、一説には20%程度と言われています。
No.2
- 回答日時:
明確な指標があるわけではないけど、空き容量は容量全体の20%くらい空けておいたほうが良い。
理由は2つ。
・Windowsでページファイルという一時ファイルが作成されることがある。
・休止状態を有効化しているとHiberfil.sysという隠しシステムファイルが作られる。Hiberfil.sysのサイズはメモリ容量にほぼ等しい。
空き容量183GBは、全体容量476GBの38.4%にあたるので、まだ大丈夫かな。
No.1
- 回答日時:
SSDに目いっぱいデータを詰め込んでも遅くなることは無い。
どこでそんなガセネタを聞いて信じてしまったのやら...。
・・・
とりあえず全体の2割ほど空き容量を確保するようにしておくと良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- デスクトップパソコン ゲーム用のパソコン組み立てを依頼するのですが、向こうに予算を提示した所SSDが1TBでHDDは無しで 7 2022/04/15 16:26
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD(500GB)の接続で、PCストレージの C ディスク容量を増やせますか? 4 2022/09/12 17:59
- ノートパソコン steam版鉄拳7について 1 2023/06/09 20:19
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
SSDについて教えてください。
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
iPhoneストレージの容量が写真...
-
内部ストレージ化
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
大容量HDDって壊れやすいの...
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
デスクトップのPCでSSD500GBとH...
-
SSDモデルとOptaneモデルの選択...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
古い外付けHDDから新品外付けHD...
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
SSDについて教えてください。
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
大容量HDDって壊れやすいの...
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
SSDとHDD
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
パソコンを操作していると「記...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
5年後もHDDは一般向けに売られ...
おすすめ情報