dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらは主にどのような用途で使い分けるのでしょうか?

パソコンを自作する上で記憶装置をどちらにするか迷っています。
用途はほぼFPS系のゲームです。

宜しければメリット、デメリット等教えてください。

A 回答 (35件中1~10件)

ゲームだけしか使わないのであればSSDだけでも大丈夫と思いますが


予算に制限がないのであれば、内蔵HDDをセットしていてもいいと思います。
容量が足りなくなって後からHDDをつけてもよいです。

SSDは高速でパソコンはサクサク動きますが、HDDに比べて高価ですので
OSのインストールなどシステムに関係するものはSSD、画像やファイルなどは安価なHDDに保存するのが現時点では一般的だと思います。
    • good
    • 0

SSDの魅力は起動力でしょうか



一度使ってみるとその速さに驚くと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度使うと戻れなくなるのですね。

お礼日時:2014/01/06 22:10

HDD


メリット 大容量、低価格
デメリット 衝撃に弱い、3.5インチは重い、3.5インチは大きい

SSD
メリット 高速、軽量、低電力、衝撃に強い
デメリット 容量単価が高い、大容量のものは高い、故障した際にデータの取出しが困難

250~256GBのSSDをシステムに、1TB~のHDDをデータ用にするのがベストではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりシステムに使うのがよいのでしょうか。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 22:11

SSDはシステムドライブとして使えば早さが体感できます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりシステムに使うのがよいのでしょうか。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 22:11

SSDはOSを入れるとPCの起動時間が早くなります


HDDはデータなどを入れとくといいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OS入れてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 22:11

日本は地震が多いので大量のデータを保存する必要がないのであればSSDがお勧めです。


HDDは衝撃に弱いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地震のことはなにも考えておりませんでした。しっかりと検討いたします。

お礼日時:2014/01/06 22:12

SSDは立ち上がりがものすごく早くなります



HDDはSSDに比べると安価で大容量のデータを扱う人にお勧めですね

OSはSSD、データディスクにHDDが完璧です

ゲームだけの場合はどちらを使ってもあまり変化はありません^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームだけでは関係ないのですか。しかしOS入れてみたいですね。

お礼日時:2014/01/06 22:13

SSDは、容量が少ないですが、アクセスが非常に早いです。

その代わり、値段は高いですね。
hddはその逆なので、大量のデータを保存するのに向いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長短所が明確でわかりやすいです。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 22:13

速度をとるか、容量をとるかです


SSD=速いが少ない
HDD=多いが遅い

一般的にはSSDにOSをインストールして、データなどをHDDに保存します。

そのほかにメリットデメリットは
理論的な耐久性: SSD < HDD
物理的な耐久性: HDD < SSD
省電力: HDD < SSD
小ささ: HDD < SSD
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりOSに使うのがよいのでしょうか。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 22:13

FPS系ならSSDにしたらかなり快適にできます



SSDもかなり安くはなってきてるのでやっぱりSSDがおすすめです
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!