dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらは主にどのような用途で使い分けるのでしょうか?

パソコンを自作する上で記憶装置をどちらにするか迷っています。
用途はほぼFPS系のゲームです。

宜しければメリット、デメリット等教えてください。

A 回答 (35件中11~20件)

SSDはWindowsなどのOSやアプリケーション


HDDは音楽や動画その他のデータ置き場

SSDは高速、高い、容量が少ない
HDDは普通、安い、大容量
    • good
    • 0

SSDは音がしないので、HDDの音が気になるならSSDを選ぶこともあります。

    • good
    • 0

SSDはアクセス速度が速いけどコストが高い



HDDは大容量のうえ安い
    • good
    • 0

SSDの方がアクセスが早いのでOS等のソフトを入れるのに使用すれば良いと思い増す。


HDDと比べると単価が高いというデメリットはありますが、その分PCの処理速度は上がるでしょう。
    • good
    • 0

SSDはHDDよりもアクセス速度が早いですね。


デメリットとしては値段が高い、容量が小さいことです。
HDDをファイル保存用、SSDをOSやアプリケーションにして使い分けています。
    • good
    • 0

HDDでもいいとおもいますがSSDのほうが処理速度がとても速いのでSSDをおすすめしますが価格が高いので予算抑えたい場合はHDDで十分だとおもいます。

    • good
    • 0

ゲームの容量とSSDの値段のトレードオフで決めたらよいと思います。

    • good
    • 0

SSDの方がアクセス速度が速いので、ゲームをやるときには便利です。


デメリットは容量の少なさです。
お金に余裕があるのならSSDがおすすめです。
    • good
    • 0

SSDのほうが


処理が早いのでオススメしたいのですが
HDDと比べて価格が高いです
    • good
    • 0

SSDのメリットはアクセス速度が速いことで、デメリットは容量の割りに値段が高いことです。


HDDのメリットは大容量で低価格なことですね。

あなたの場合、予算に余裕があればSSDにすることをお薦めいたします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!