dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらは主にどのような用途で使い分けるのでしょうか?

パソコンを自作する上で記憶装置をどちらにするか迷っています。
用途はほぼFPS系のゲームです。

宜しければメリット、デメリット等教えてください。

A 回答 (35件中21~30件)

SSDは読み取り書き込みアクセスが速い。

しかし、高い。
    • good
    • 0

SSDのほうが、OSの動作が速いです。


FPSのゲーム中には、違いは無いかもしれません。
でもゲームの起動が速いので、SSDをおすすめします。
    • good
    • 0

メリットは起動が速くなり、ゲームでもアクセスが、早いと思います。


デメリットは容量が少なく、高価です。
    • good
    • 0

SSDはメモリの退避も早いのでお勧めします。

    • good
    • 0

HDDに比べて


SSDメリット・・・アクセス速度が速い、駆動部がないので故障に強い
SSDデメリット・・・値段が高い、容量が小さい
    • good
    • 0

SSDは読み取り書き込みアクセスが速いですのでOSや読み込みに時間がかかるゲームのインストールに適しています。


SSDには画像やダウンロードファイル、キャッシュファイルは置かないようにしてHDDの方に入れましょう。
    • good
    • 0

OSをSSDにすると起動などが早くなるようです


ただし高価なので普通のデータの保存はHDDにというような使い分けです
    • good
    • 0

使い分けるならSSDをシステムが入った(ブート)ドライブに使い、HDDは作成したデータやダウンロードしたデータの保存場所とします。


容量あたりの価格が同一なら全部SSDにしたいくらいです。
    • good
    • 0

起動が早いのでOSやプログラムをSSDに


単価が安いのでデータをHDDにが基本です。

金銭的に余裕があればSDDを大量に積んでも
良いですけど。
    • good
    • 0

SSDのほうが圧倒的なスピードですし、今後主流になっていくと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!