dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらは主にどのような用途で使い分けるのでしょうか?

パソコンを自作する上で記憶装置をどちらにするか迷っています。
用途はほぼFPS系のゲームです。

宜しければメリット、デメリット等教えてください。

A 回答 (35件中31~35件)

OSをインストールするならSSDがおすすめです。

 だいぶ起動がはやくなりました。
    • good
    • 0

OSをインストールするのであれば速度の速い SSD で 他の記録媒体としてはHDDがいいと思います。

 この二つの組み合わせを一体にしたものもあるようです。
    • good
    • 0

自分の場合はインストール関連のものはSSD


動画や画像などはHDDに入れてます
ゲームをするのであればSSDのほうが細かいロードなど反応が早いので快適にできると思います
    • good
    • 0

自作マシンに両方組み込んでいます。


SSDの長所は、とにかく読み書きが早いこと。ですので、システムやプログラムをインストールするドライブに向いていると言えます。
逆に欠点は、単位あたりのコストがまだまだHDDに比べて高いこと。ですので、データを蓄積しておくのに向いています。
HDDの長所短所はこの裏返しですね。読み書きが遅いですが、大容量を保存するのにコストが掛かりません。ですので、HDDからシステムやプログラムを起動するというよりは、仮にマシンがクラッシュしたら再構築不可能なデータを置いておくのに向いていますね。プログラムは再インストールすれば済みますが、データは失われたら終わりです。

私は、320GB(フォーマット後298GB)のドライブを2台積み、プログラム用とデータ用に分けていました。後にSSDの存在を知り、128GBのSSDを入手してシステム用のHDDからSSDにクローニングしてSSDを起動ドライブにしました。起動が劇的に早くなりました。
余ったHDDは、パーティションを分けてシステムとデータのバックアップ用に使っています。
    • good
    • 0

*HDD


 ・ハードディスクドライブ
 ・内部にある円盤に対して磁器で記録を行う
[メリット]
 ・技術的に枯れているため信頼性が高い
 ・T単位の大容量のものが揃えられる
 ・価格も比較的安い

[デメリット]
 ・物理的な動作を伴うため、SSDに比べると速度が遅い

*SDD
 ・ソリッドステートドライブ
 ・簡単に言えば、メモリに記録を行う
[メリット]
 ・呼び出しはとても速い
 ・電気的な動作しかないので、衝撃や振動に強く、消費電力も少なめ
 ・比較的小型
[デメリット]
 ・まだまだ高い
 ・比較的新しい技術なので、HDDに比べるとやや信頼性に劣る
 ・書き込みの速度はそれほど速くない
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!