No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雷雲の中では猛烈な風がふいており、そのため、静電気により雲の中の粒が帯電します。
すなわちプラスに帯電した領域とマイナスに帯電した領域ができるんですね。
その間で放電、すなわち雷が雲の中でおきているのです。
実は、雷の大半は雲の中で行われ、地上に落雷するのはごく一部ですよ。
雷雲(らいうん、かみなりぐも)の中はどうなっているの?
https://www.jma.go.jp/jma/kids/faq/a3_29.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
月の資源を地球まで運んで来る計画ってあるんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
ほんと馬鹿みたいな質問かもしれないんですけど。 宇宙人がいるかいないかって判断基準にその星に酸素とか
宇宙科学・天文学・天気
-
なんで日本人は中国の技術のすごさを認めないのですか?
教育・文化
-
4
ジェットエンジンの推力を増大する方法を発明しました
その他(自然科学)
-
5
1億円あったら、どうします??
その他(家計・生活費)
-
6
米中戦争したらどっちが勝つ
戦争・テロ・デモ
-
7
噴火で西ノ島の面積が増えてますが、別な何処かでは、その分、面積が減っているという事ですか?
地球科学
-
8
恒星の中で太陽の位置づけってなんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
太陽の光は何故朝は青白いのに夕暮れには紅くなるんですか? 同じ状況のはずなのに
宇宙科学・天文学・天気
-
10
太陽系 は動くけど 銀河系 も動きますか
宇宙科学・天文学・天気
-
11
男と女。機能的にすぐれているのは
医学
-
12
電気はプラスからマイナスに流れると思うのですが、絶縁体の沿面をリークしている電流はどこに流れているの
工学
-
13
大気中に二酸化炭素が放出されると、海による炭素の吸収が増えるのはなぜですか?
環境学・エコロジー
-
14
電子回路の問題集(アマ無線)での質問になります。
工学
-
15
時速200キロメートル ってどれくらいの速さですか?
その他(教育・科学・学問)
-
16
電波は、<大気の屈折率の状態によって地表方向に曲げられてしまうことがある>のですか?
物理学
-
17
そういえば、なんで生物の血は「赤」と決まっているのでしょうか?
生物学
-
18
小さな子供に遺伝って何?と聞かれたらなんて答えますか? 遺伝とは親の形質が子や孫に受け継がれることで
生物学
-
19
深海には人間が見たことも無いような超巨大な未確認生物が存在すると思いますか?私は存在すると思います。
生物学
-
20
台風の中心気圧について、920hpa ってどのくらい低いんですか?
地球科学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
環境問題について。中国ではプ...
-
5
早急な回答をお願いします。 三...
-
6
油圧で動かすピストンポンプの...
-
7
環境問題の観点から、プラスチ...
-
8
消毒用エタノールは販売会社に...
-
9
燃焼温度?について
-
10
詳しい方お願いします。 原子番...
-
11
就活。業界研究について。プラ...
-
12
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
13
プラスチック業界は斜陽産業で...
-
14
ステンレス・アルミ・鉄の見分け方
-
15
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
16
男性の体には価値がないのに女...
-
17
ピアノの音は隣家にどれほど聞...
-
18
夜に鳴く謎の生き物の正体
-
19
天ぷら油の処理法
-
20
日本の海はなぜ汚いんですか?
おすすめ情報