dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間関係って、難しいです。特に合わない人とは、努力しないとうまくやっていけないと思っています。
友達でさえも、自然体だと、いつかすれ違います。
好きな人は、特に繊細にならないといけません。

皆さんは、特に、努力もせずに、自然体でやってこれた相手っていますか??
パートナーはどうですか?友達は?

合う人なら、そういうことも可能なのかな、と思ったりして汗。
そういう人はいると思いますか??

質問者からの補足コメント

  • そうなんですね、その関係性は素敵ですね!

    俺と、好きな人は、一緒にいて楽しくて、お互い大切に思っていて、人として尊敬してますが、合うとか一緒にいて楽とかはそんなないですね。。俺は相手に対して不満があります。それを言ったら、相手も負担になるだろうから言わないですが。汗

    友達でさえ、合わないところが、多少出てきます。そいつは一緒にいて楽です。

    一緒にいて自然体で居れて、何かと合って、っていう関係性がベストですよね!?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/06 17:33
  • 尊重することは常々気をつけてますね、大事だと俺も思っています。
    100パーセント合うことは、ないかぁ。
    あとは、肩の力を抜ける人、合う人、が揃っている奴がいれば、いいなと思いました。(いるかってーの)

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/06 17:57

A 回答 (6件)

そもそもが一緒にいて自然体でいられる


人がパートナーだったり友達だったりする。

合わない人は努力しなくちゃいけないから
疲れ果てると思うけどね。

無理して付き合わなくてもいいのでは。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

たしか343の法則でなかった。


3割の人はとてもあう、4割はどうでもいい存在、3割は生理的に無理な存在。だからSNSだと夜中は死ねが一番つかわれるらしい、それだけ死んでほしい人間があふれてるから。会社などで我慢しあわない人間とかかわり自宅にかえり、あいつ死んでほしいとかと書き込む人が多いからとか。

合う人はほんと高校のだち3人、会社の同僚3人、前回の上司とか価値観もあうしね、合う人はほんとなにやってもあう、生理的に無理な人間は全ての面で価値観、考え方が違うから存在がストレス、だから世の中のストレスの99%が人間関係のストレスといわれるわけで。
    • good
    • 0

努力しないとうまくやっていけない…というのは、少し違う気がします。



思いやりを持ちたい、喜ばせたりしたいと自然に思える人が、本当の友人や恋人なのだと思います。

私は大切な親友の誕生日を、絶対に抜けないようカレンダー登録しており、毎年かかさず連絡をしています。彼女からも、必ずメッセージが届きます。
結婚してからも毎年3回は飲みに行き、子育てで夜出歩くのが難しくなってからも1~2か月に1回はLINE電話をします。今は自粛だからLINE飲み会です。あちらが先に結婚出産したので、育児中は随分アドバイスをもらいました。逆に彼女が手術することになった時、子どもを1週間預かったこともあります。付き合いは18年目になります。

「友達とは○○するものだ」ではなく、こうしたら喜ぶ、楽しい、こういう映画は好きだろう、あの店は面白いから彼女にも見せたい、そんな気持ちが、自然に沸いてきます。そうすると優しくなれます。一緒に楽しめます。入ってみたレストランが不味くても笑い話になります。何かイレギュラーがあっても、悪意がないと信じられるから許せます。

はたから見たらお互い努力していると見えることもあるかもしれませんが、努力と感じていません。
    • good
    • 1

長く続いた友人のことを思い浮かべると…努力はしています。

ただ、言われなければそれを努力とは思いませんでした。
相手の状況や性格に応じて自分の意見を言うのを控えたり、言い方を考えたり。
相手がめちゃくちゃ過酷で凄惨な状況におかれてるときもありましたので、そのときは本当に神経を使って会話しました。
どう言ったら相手には響くか?死にたいとも思わず、かと言って白々しい嘘つきとも思わないでくれるか?めちゃくちゃ考えました。

結局のところ、「努力」と呼ぶのは、「(したくないのに)してやっている」という状態のときだけなんだと思います。
全く同じことをしていても、相手のことを大事に思っていたらやって当然と思っていることや、むしろやりたくてやっていることは努力とは思わないんじゃないでしょうか。
例えば、ヤリモクでとにかくOKをもらいたいがために彼女の話に相槌をうち料理を作り服装を褒めてたらそれを「努力」と思うのかもしれませんが、
彼女のことが好きだから話を聞きたい、喜ぶ顔が見たいから、かわいいから、世話を焼いたり彼女を褒めたりするのは、「努力」とは思わないんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

>友達でさえ、合わないところが、多少出てきます。

そいつは一緒にいて楽です。

>一緒にいて自然体で居れて、何かと合って、っていう関係性がベストですよね!?


多少合わないのは仕方のないこと。
人それぞれ価値観は違うんだから
100%合うということはない。

ちょっぴり合わないところも

「そういう考え方もあるんだね」

と尊重する気持ちが大事。

コミュニケーションの基本は
相手を尊重すること。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

熟年離婚、有名人の仲間割れ(SMAPとか)、ずっと続く関係の方がレアだと思います。


何せ家族であっても軋轢がある関係もありますからね。

これって今だけの話じゃなく、人類がずっと抱えている問題なんです。

長い人生、たった1人でも最良の関係を維持できる人が居ればそれはそれで幸せだと思いますし、
逆に、どんなに金持ちになっても信頼できる相手が誰も居なければ不幸だと思います。

人生って基本、孤独だと思ってます。
たとえ家族であっても四六時中一緒に居るわけではありません。

すべての人間は常に自分だけの時間が存在します。
家族・学校・職場・お店の店員、、、などの人間関係、多岐にわたりますよね。

>皆さんは、特に、努力もせずに、自然体でやってこれた相手っていますか??

うーん。基本無理だと思います。
だってたとえ恋人、伴侶でも自分の子供でも「人格」(性格)が違う以上、合わせたり、理解しあったり、
お互いが歩み寄る必要があると思うのです。

それが時間と共に相手が空気のような存在になると、疑似的な自然体になれると思うのです。

難しいですよ。長い長い人生、何が起きるかわかりません。
実際、私もいろんな経験をしました。

まだこれから先もアクシデントもあれば、幸せなこともあるかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!