dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車学校での2種免許の実技って1種とどのようなことの違いありますか?1種の時みたく坂道発進とか踏切での一時停止とかするんですか?元々運転出来る人が運転するんだから簡単に取得出来るんでしょうか?

A 回答 (3件)

No.2です。

追加です。

> 鋭角切り返しは何回で切り返すとかあるんですか?
必ず1回は切り返しをすることになっています。そして、3回までの切り返しで通過しなければなりません。
4回以上の切り返しは通過不能と判断されて試験中止となります。

> 指定場所停車はそこ以外で止まればいいってことですか?
普通第二種免許の場合は、試験官から目標物を指定されたときは、指定された目標物を左側後部のドアの中心に合わせて停車すること。また、試験官から「停車可能な場所で停車して下さい」という趣旨の合図があったときは、合理的に最も近接した場所に停車することとするが、停車禁止場所を含んだ箇所で合図があったときは、停車禁止場所を避けたうえで合理的に最も近接した場所に停車すること。なお、試験官から目標物を指定される停車(以下「指定場所における停車」という。)は1回、試験官からの合図による停車(以下「直前合図による停車」という。)は3回(うち停車禁止場所を含んだ箇所での停車は1回)実施することとする。
  ↓
要は、お客を載せることを想定した指定場所停車は1回、お客からの下車要請を想定した停車を3回することになる。ただし、下車要請を想定した停車3回のうちの1回は停車禁止の場所が指示されるので、それを避けなければならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。停車は必ず駐停車禁止とは限らないんですね。わざと駐停車禁止で停止させるようなことするのかなと思ってました。

お礼日時:2020/09/07 21:28

普通免許と普通二種免許の路上試験課題基準はこちらに詳しくあります。


  ↓
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/m … の19/44

課題 普通免許の場合 普通二種免許の場合
【路上試験】
信号通過または一時停止 1回以上 3回以上※
右折・左折 それぞれ2回以上 それぞれ3回以上
横断歩道の通過 2回以上 6回以上
路端への停車及び発進 1回 4回※
転回 なし 1回※
走行距離 4,500以上 6,000以上
【場内試験】
鋭角コースの通過 なし 1回
方向転換又は縦列駐車 1回 1回
障害物設置場所の通過 1回 1回

信号通過または一時停止:普通第二種免許に係る「信号通過又は一時停止」は、信号機の信号によらない一時停止を2回以上含めるものとする。→要は「とまれ」の標識による停止を2回以上。

路端への停車及び発進:普通第二種免許については、指定場所における停車(旅客の乗車を想定)を1回及び直前合図による停車(旅客からの停止要請を想定)を3回とするが、直前合図による停車のうちの1回は、停車禁止場所を含む場所を設定すること。また、これらの停車を行う順序については問わないこととする。

転回:普通第二種免許の転回は、歩車道の区別がある道路において行うこととし、おおむね100メートル以上200メートル以下の区間で設定することとする。

あと、普通免許は路上試験→場内試験の順に、普通二種は場内試験→路上試験の順に行われます。
基本的には、普通免許は自動車を安全に運転できればよし、普通二種はそれにプラスして、タクシーを運転することを前提の独特な課題がプラスされていて、なおかつ長い距離を運転させることがわかると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。詳しくありがとうございました。完全にマスターするようにします。

お礼日時:2020/09/07 21:24

基本的にはおなじ、鋭角切り返し、指定場所停車、大型なら後扉をポールに合わせて停車などが増える。



採点基準が1種より厳しい、基本動作でも変な癖が付いているからそう簡単にはいかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。普通2種の質問でした。大きく違うのは鋭角切り返し、指定場所停車ですか?鋭角切り返しは何回で切り返すとかあるんですか?指定場所停車はそこ以外で止まればいいってことですか?

お礼日時:2020/09/06 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!