dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、さっそく質問させていただきます。

今度銀行業務検定を受験するものなんですが
せっかくなので、個人優秀賞を狙ってみたいです。
具体的にイメージをわかせながら勉強がしたいので
成績上位数名ということらしいのですが、具体的には
大体何点取ればいいのでしょう。
試験によって違うとはおもうのですが。。

後、個人優秀賞をとるにはどういった勉強が必要でしょうか?
過去問をひたすら解くだけでは不十分でしょうか?

勉強の励みになりますので、もしよろしければご教授願いますm(_ _)m

A 回答 (1件)

得点は毎回変わる様なので、一定ではありませんが(この検定は、結構


毎回、難易度や平均点が変動するので)およそ94~96点以上らしいです
(一度、法務3級で92点でしたが、取れませんでした)ただ、これは恐
らく人数等も絡んでいると思われますので、もっと低い点でもそこまで
取った人が少なければ、取れることもあるようですし、法務2級の様な
記述式であれば、9割も取るのはほぼ不可能なので、もっと低い点でも
よいと思われます。勉強法は「過去問」を完璧にし、類似問題にも対応
できる完全な理解が必須です。そのためには、過去問以外にも「受験対
策シリーズ」(いわゆるテキストです)も利用する必要があります。こ
れを読み込んでいないと解けない(解きにくい)問題も結構多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

94点以上ですか~・・結構難しそうですね^^

どうもありがとうございました、がんばってみます^^

お礼日時:2009/10/24 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!