dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 病院の看護師をしています。病棟で45cm水槽にネオンテトラ10匹とグッピー5匹を飼ってます。しかし、緑色のコケがガラスにすぐにつきます。掃除をしてもその日のうちに薄っすらと緑色のコケが付いています。

 何かいい方法はないでしょうか?

A 回答 (6件)

うちでもひどいコケに悩まされた水槽がありまして、


きれいに掃除した後、蛍光灯を取っ払ってしまいました。
(直射日光は当たりませんが、十分明るい部屋なので)
以来全然快調です。
水草はアヌビアス入れてますけど、これも元気です。
赤色系とかの、光を多く必要とする水草が多い場合、良く無いかとは思いますが。

それから、エサの入れ過ぎで、水が汚れてる(栄養分が過多→コケの肥料になってる)ことも良く無いみたいですよ。
ネオンテトラ1匹に対して、テトラミンなら5~8ミリ角程度のが1日1回1~2枚程度だけで大丈夫みたいです。
(ウチはこのペースで1年以上元気に生きてます。)

一度底砂から徹底的に掃除して、その後、エサは控えめにして、
蛍光灯を1週間ほど点けないでおいてみてはいかがでしょうか?
コケを徹底的に撃退した後は、普通に管理されれば大丈夫になると思いますよ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。
 さっそく、実行してみます。

お礼日時:2005/01/27 22:30

他の解答者とダブりますが、


1.日光が当たらないようにする。
2.蛍光灯の点灯時間を短くする。
 無理なら、浮き草を入れる。
3.コケを食べる魚(オトシンやプレコ)を入れる。

 注)プレコは大きくなる種類があり、また水草は根こそぎ食べられてしまう場合も有る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。
 さっそく、実行してみます。

お礼日時:2005/01/27 22:33

まずはこけの退治ですね。


4番の方が書かれているように、まず底砂まできれいに洗うことです。
水槽が小さいですので、バクテリアがなかなか十分量繁殖しません。濾過器はお使いですか?
壁掛けタイプの簡易のもので十分と思います。
ただし、フィルターは2ヶ月くらい代えないことです。
バクテリアはフィルターと底砂にすみます。
底砂は多い目がよいでしょう。僕は40cmの水槽は
砂利を6cmくらい入れています。
普段は、週に一回程度、くみ置きの水を1/3ずつ代えること。このとき、砂利をかき回したり、フィルターを高頻度に代えると逆効果です。(バクテリアが死にます)

後、補助的にヤマト沼エビや石巻貝を入れてみてはいかがですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。
 さっそく、実行してみます。

お礼日時:2005/01/27 22:31

一度掃除された後に10円硬貨一枚を入れてみたら如何でしょうか。

銅イオンが苔をおさえてくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。
 さっそく、実行してみます。

お礼日時:2005/01/27 22:29

日光が当たらなくても水槽用の蛍光灯でもコケは発生します もし付いているのなら点灯時間を少なくすればすこしはましになります こまめに落とすしかないでしょう 磁石式のコケ落としをお使いになれば水に濡れずに落とせます 多分お店に有ると思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。
 さっそく、実行してみます。

お礼日時:2005/01/27 22:29

水が汚れすぎているのかな?日光が当たるとコケが生えやすいと聞きますが詳しくは下のリンクで質問してください。



参考URL:http://www.jpmall.com/kingyo/treebbs/soudan/tree …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 参考になりました。ありがとうございます。
 さっそく、実行してみます。

お礼日時:2005/01/27 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!