dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腹から声を出す歌いかたとは…?

歌をうまく歌えるようになりたいのですが、どうしても腹から声を出すと言うのがわかりません。
一時期少し歌を習っていた時に教えてもらって、高音だけ「腹 から声を出す」と言う感覚は掴めたのですが、低い音や真ん中くらいの音程だと喉から歌ってしまい、声量があまり出ません。
どうしたら腹から声を出すと言う感覚を掴めるでしょうか?

A 回答 (5件)

理屈としては、腹筋に力を入れ、横隔膜を押し上げると、肺の空気圧が上がります


その状態で発生すると圧力の高い空気が声帯を通り抜けていく
こうなります
中域や低域の声は声帯が広がりますから、あごを引き喉の奥を広げる感じで圧力の高い息を吐き出すと太くて声量のある声になります
    • good
    • 0

> 一時期少し歌を習っていた時に


歌を習えば必ずと言ってよい程腹式呼吸が指導されるはずです。
腹式呼吸は、音の高さには関係なく全域に適用してください。
喉先で声を出すと音自体が不安定で細かく震え、聞きづらい声になります。

> 声量があまり出ません。
吸気量が少ないので、少ない呼気で声を出しているからです。
(胸いっっぱいにではなく)腹いっぱいに空気を吸って、
多くの呼気量で声を出せばよいです。
大声とか怒鳴り声とは違うでご注意を。
    • good
    • 0

お腹を手で押しながら空気を肺から出すのを意識してまずは呼吸してみましょう。


それに慣れたら、歌いながらそれを出来る様になったらお腹から歌うってことだと思いますよ。
    • good
    • 0

No.1の方のおっしゃる通りだと思います。



腹式呼吸は、息を吸った時に肺が(胸のあたり)膨らむのではなく、お腹(胸より下)が膨らむイメージですよ。
そして喉を締め付けないで声を出してみましょう。
    • good
    • 0

腹式呼吸を覚える事でございます。


両足は肩幅よりやや広め、背筋を伸ばし、呼吸を大きくゆっくり繰り返す
練習をひたすら繰り返すのでございます。
吹奏楽部のお友達がいれば、彼らに訊けばコツが分かり易いのでございます。

カラオケではMISIAと平原綾香の曲だけを歌いまくりましょう!!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!