
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> ちなみに、さいたま市はどのような感じかご存知でしょうか?
さいたま市にも制度はありますが、対象は身体障害者手帳を持っている人だけです。
精神障害者保健福祉手帳や療育手帳の人は対象外です。
埼玉県新座市には、身体障害者運転能力開発訓練センター(厚生労働省からの委託を受けた制度です)といったものがあります(一般財団法人 東厚生会 東園自動車教習所[あずまえん])。
無料で教習を受けられ、日本全国からの利用者があります。
その筋ではとても有名なのですが、残念ながら、ここも、精神障害者保健福祉手帳や療育手帳の人は対象外です。
要は、精神障害者保健福祉手帳の人が無料で教習を受けたり教習費用の減免・補助を受けられるのはきわめて稀なことで、ごく限られた市区町村だけだと思って下さい。
てんかんや聴覚障害などの一部の疾患・障害における免許取得時条件や制約は、そもそもこういった制度とは別の考え方です。
併せて、手帳制度や自立支援医療に関するコメントも付いていますが、これらも今回の制度とは直接の関係はありません(都道府県や市区町村の条例ごとに制度の内容が決められているので、そもそも無関係です)。
自身が質問した際はお礼すらせずに締切まで放置するような人からの、とんちんかんな回答が多すぎます‥‥。
精神障害者の場合は、身体障害者と比較すると、はるかに移動の自由があります。
身体障害者、特に肢体不自由者の場合ですと、運転免許を取得できないと死活問題になってきますから(移動がたいへん困難になってくる)、教習費用の減免・補助は、どうしても身体障害者が主な対象になっています。
ということで、ご自身で調べるなり、お住まいの市区町村に問い合わせたりなさって下さいね。
No.3
- 回答日時:
心身障害者自動車運転免許取得費補助制度ですね。
必ず、自動車教習所に受講を申し込む前に、制度の利用を申請します。
自動車教習所がやっている制度ではなく、都道府県や市区町村の制度です。
(残念なことに、ここのところを意外と勘違いしてしまう人が多いです。自動車教習所に問い合わせても、ほとんど意味がありません。)
ただし、全国共通のしくみではありません。
都道府県や市区町村の財源次第で行なわれるので、内容はまちまちです。
所得制限(本人や家族の住民税の課税状況によって)がある場合も多いです。
精神障害者保健福祉手帳を持っている人も対象にしている、という所もあれば、身体障害者手帳を持っている人しか対象にしない、という所もあります。
例えば、首都圏だと、埼玉県川越市の内容がとても充実しています。
川越市内在住ならば、障害者手帳(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳のどれか)を持っていると制度を利用できます。
受講経費(入学金、教習料、技能検定料、学科試験受検料)の3分の2(ただし10万円が限度)を補助してくれます。
同じ埼玉県でも、例えば、川越市の近くの入間市や所沢市では、精神障害者保健福祉手帳を持っている人は対象外です。
東京都だと、小平市は精神障害者保健福祉手帳を持っている人は対象外。
ところが、同じ東京都でも、小平市の近くの立川市は、所得制限があるものの、精神障害者保健福祉手帳を持っている人も対象にしています。
このように、住んでいる所によって、たいへんまちまちです。
全国共通の制度ではないですから、残念ながら、このようなQ&Aサイトで質問しても、満足のゆく答えは付きにくいと思います。
ちょっと面倒くさく感じるとは思いますが、どうか、住んでいる市区町村の障害福祉担当課に問い合わせてみて下さいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/09/21 09:57
ご丁寧にご回答ありがとうございます!
やはり市町村によって違うのですね。
役所に問い合わせてみようと思います!
ちなみに、さいたま市はどのような感じかご存知でしょうか?
No.2
- 回答日時:
精神障がい者保健福祉手帳の交付と福祉サービス | 活用できる社会資源や制度 | すまいるナビゲーター | 大塚製薬
https://www.smilenavigator.jp/life/recover/rec01 …
自立支援医療(精神通院医療)について
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jirits …
No.1
- 回答日時:
私の兄がADHDで2級です。
車校代や、試験代、全て免除は全く無く、みんなと同じ金額でしたよ〜!
自動車学校によって、金額も違うので、免除が効く所も探すとあるかもしれませんね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
てんかんの精神障害者保健福祉...
-
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
振替加算について
-
成績のことで教授にメールして...
-
セフレに携帯を見られそうにな...
-
膠原病
-
小児特定疾患の医療費の助成に...
-
助成金について
-
処遇状況等に関する通知制度
-
互助会と労働組合ってちがうの...
-
助成金と奨励金の違い。
-
ひとり親医療費助成はMRIやCTに...
-
東京都喘息助成金制度について
-
執行猶予とはいつ、どこの国が...
-
四月からの医療費
-
生活保護のケースワーカーについて
-
●自宅のルームエアコンの購入費...
-
私は障害者手帳2級で現在生活保...
-
精神障害者が市役所に合格した...
-
身体障害者1級の人の入院費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三井耐火野地板(硬質木片セメ...
-
全ての人が。誰が見ても、美し...
-
失業保険 認定日 遅れ
-
精神障害者保健福祉手帳 の顔写...
-
体が弱い、頭が弱いと身体障害...
-
精神障害者保健福祉手帳とは?
-
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
成績のことで教授にメールして...
-
寄付金と補助金と助成金ってど...
-
精神障害者が市役所に合格した...
-
互助会と労働組合ってちがうの...
-
ACCESSで非連結のテキス...
-
国や自治体からの補助金や助成...
-
自衛官の医療費無料?
-
セフレに携帯を見られそうにな...
-
身体障害者手帳・難病申請の交...
-
障害者手帳の交付番号の確認に...
-
医療保険について詳しい方 マル...
-
補助金と寄付金の違い
-
ペースメーカーは保険適用にな...
おすすめ情報