
パターン幅と突入電流に関して
調べたのですが、破壊電流の規定では時間の表記がなく。突入電流の許容範囲が分かりませんでした。
参考になる、文献等が有りましたら教えて下さい。
調査対象のデータ
突入電流:最大100A(ピーク値)
起動時間:10マイクロ
最小パターン幅:2mm(銅箔厚:18マイクロ)
パターンの破壊電流規定では、15A
(銅箔厚:18マイクロ時)で、大幅に規定を超過してしまうので、突入のパルス時間との関係性を確認したいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
発熱量「I^2×t(A^2・μs)」にて検討すると良いと思います。
1)調査時の発熱量
1-1)突入電流の波形が矩形波とした場合
・100A^2×10μs=100,000(A^2・μs)
1-2)突入電流の波形が正弦波であれば、実効値に換算します。
オシロスコープで波形を測定します。
オシロスコープの機種によりますが実効値に換算した数値を表示する
オシロスコープを使用すると良いでしょう。
仮に突入電流の波形が正弦波であれば、
・100A÷√2=70.7A
・70.7A^2×10μs=49,985(A^2・μs)
2)規定値での発熱量
・15A^2×18μs=4,050(A^2・μs)
3)検討結果
3-1)矩形波の場合
・100,000(A^2・μs)÷4,050(A^2・μs)≒24.7(倍)
3-2)正弦波の場合
・49,985(A^2・μs)÷4,050(A^2・μs)≒12.4(倍)
4)判定
・矩形波とした場合:24.7倍、
・正弦波とした場合:12.4倍
ですので、いずれの場合もパターンが破壊することになります。
5)対策
回路に突入電流を抑制する直列抵抗を追加します。
また、起動時間経過後、直列抵抗を短絡する回路を設けます。
その他、直列抵抗の変わりにサーミスタなどを追加して突入電流
を抑制する方法を検討します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- バッテリー・充電器・電池 リチュウムイオン電池に使うポリスイッチの選び方は?? 1 2022/05/11 12:01
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- 環境・エネルギー資源 ブレーカのON/OFFで節電対策 3 2023/02/12 08:03
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 中途・キャリア 先日転職の一次面接を受験しました。 その際、就業予定の場所(面接場所からは電車で1時間程の距離)を見 2 2022/09/23 20:41
- 工学 端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ 5 2022/09/06 15:42
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
LED調光回路について
-
アッテネータ回路について教え...
-
なぜ基準温度は75度か
-
直流回路での電線発熱について
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
三相かご形モーターのスキュー...
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
PICマイコンで抵抗値を変化...
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
インピーダンス整合
-
回路内にLとCが複数はいってい...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
おすすめ情報
パターンの破壊電流規定は、銅箔厚が18umの時、2mm幅で15Aとの記載で、電流が流れている時間がわかりません。