dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性同性一生障害の人って障害者年金貰ってるのでしようか?

質問者からの補足コメント

  • 障害者手帳等有るのでしょうか?

      補足日時:2020/09/23 13:30

A 回答 (8件)

それって社会や回りが認めれば満足するんでしょ?


つまり男と女の垣根を無くす、自分を今の性と見て欲しくない、と。
なら障害にならないのでは?

例えば、、、無人島に漂着したとして、その場合、そこにはあなたしかいない。
男とか女のレッテルを貼る社会は無い。
ならあなたは平穏に暮らせますよね。

他の精神障害や身体障害は、場所が変わろうが「生きることに障害」がある。
    • good
    • 0

障害年金でも障害者手帳でも、現状では、認定基準上、障害とはされてません。


回答 No.4 に詳しく書かれてます(とても的確に回答されてます!)。

要するに、ただ単に性同一性障害っていうだけでは、どっちも対象外です。
障害年金ももらえないし、障害者手帳も出ません。

性同一性障害、ってよりも、統合失調症とか躁うつ病だとかって診断されたときに、初めて、障害年金や障害者手帳をもらえる可能性が出てきます。
どっちも精神障害としての扱いになりますが。

ってことで、現状、そんなに甘いもんじゃないですね。まず無理、ってのが実態。
    • good
    • 6

性同一性障害だけでは無理だと思います。

    • good
    • 2

性同一性障害って、どちらかというと精神・神経疾患ではなく肉体的な疾患ではないでしょうか?



ホルモン関連(バランス)などですね。(その他にも、その人にしか分からない事もあると思いますが)身体障害者とも違うと思います。

そう考えますと、障害年金の対象にはならないのが今の所?普通ですね。
    • good
    • 0

性同一性障害の他に何もないのであれば、そもそも貰えないですね。


障害年金を受給するには障害認定基準を満たす必要がありますが、当てはまらないですから。

障害認定基準
https://www.syougainenkin-shien.com/standard

性同一性障害(GID)の特徴と症状・原因・診断基準・治療法、仕事や就職するにあたって
https://challenged.ahc-net.co.jp/library/gid/

> 性同一性障害は残念ながら、原則として、障害年金の認定の対象とされていません。障害年金の認定対象となる精神障害は、国際疾病分類により限られており、国際疾病分類F6圏に分類されている性同一性障害は、認定対象とならないのです。
> また、精神保健福祉手帳についても原則として、認定の対象となっていません。
> しかしながら、性同一性障害と併せてうつ病等の認定対象となる傷病を併発されているような場合は、認定の対象となります。
    • good
    • 3

女性だからというのは全く説明になっていませんね。

    • good
    • 0

あんまり持ってないと思うけどなんで?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性だからです。

お礼日時:2020/09/23 13:37

なんで?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す