dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年は一昨年や昨年と異なり、台風の発生するペースが遅く、日本列島めがけて来て上陸する台風がまだありません。関東では台風特有の湿気を帯びた風をまだ味わっていません。一体これは何が原因なのでしょうか?
12号も東海上を北上するようで、台風が去ると当初は暑さがぶり返すと報じられてましたが、そうはならない予報に。反対に季節が一段と進んでしまうのでしょうかね?

A 回答 (4件)

SIXTEENが九州に上陸しそうです。

「台風の動向」の回答画像4
    • good
    • 0

私は新型コロナの影響だと思っています。



すなわち、化石燃料によるCO2や窒素酸化物の世界レベルの排出量が、今年3月から100年前に逆戻りしたことが原因だと思っています。

私は、3月時点でこれだけ急激だと短期的な影響が出るかもしれないと思いました。現象としては緩やかに加速して時速60kmぐらいになった時点で一瞬急ブレーキをかけた時に車の挙動が乱れるように「乱高下」するのではないかと思っていましたが、5月の気候でそれを確信しました。その後の7月の長梅雨と8月の猛暑はまさに乱高下の延長だと思いました。

9月の台風で思いもしなかったことに気づかされたこともあります。
ひとつは、例年梅雨末期から夏の始まりに発生する台風の進路が、今年は夏の終わりに起きた、ということです。
もうひとつは、7月、8月に日本に接近する台風が日本近海の海水を撹拌することによって、海水面の温度が高くなりすぎるのを防いでいたという事実です。
これらは、8月の猛暑が日本近海の海水面温度の影響を受けていたことも示しています。この時点で、今年は日本に上陸する台風が0になる可能性あると思いました。

また、新型コロナの影響によって大気は影響を受けているが、温暖化が進行している海水は影響を受けていないだけではなく逆に作用しており、これによって日本周辺の大気の中で起きる大きな流れや温度変化と海水のそれとのバランスが崩れている、と気づきました。

今日未明の東京の気温は14℃まで下がりましたので、一気に秋から冬に進む可能性ありますが、まだまだ気づいていない乱高下の現象が起きるかもしれません。

今年は、最強のコンピュータを使っても予想が難しくなっていますが、これは今まで蓄積した気象モデルのデータが使えない事態に陥っていることも示していると思います。そうなると無知でバカな一般人は好き勝手なことを言いますが、私は、気象庁は良くやっていると高く評価しています。
    • good
    • 0

日本付近に前線やら低気圧通過で天気がパッとしないまま


季節が移っている感じですね。
と言う事で台風クジラも来ない様です。
「台風の動向」の回答画像2
    • good
    • 0

恐らく、そうだと思います。

。。

今年は、日本に上陸した台風は、今の所、一つもありません。。。

先日のスーパー台風も、九州の西側を「かすめた」だけ。。。



今回の台風も、北海道のオホーツク海沖にある、寒気と、

偏西風の蛇行で、台風が予想より「東海上の太平洋」へ移動しました。。。

秋雨前線が、このまま、南下すれば、北風に変わり、

一気に「秋」へ向かいます。。。



今年は、暦通りの「寒さ暑さも彼岸まで」と、なりそうですね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですね。
昨日くらいまで暑さがぶり返す予報が出ていたので、室内の温水プールでも行って遊んでこようと思っていました。残念です!
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/09/23 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!