dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風について教えてください
先生から台風について調べてくださいって言ってきて…(-""-;)

「台風について教えてください先生から台風に」の質問画像

A 回答 (6件)

台風とは


 熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。
 台風は上空の風に流されて動き、また地球の自転の影響で北へ向かう性質を持っています。そのため、通常東風が吹いている低緯度では台風は西へ流されながら次第に北上し、上空で強い西風(偏西風)が吹いている中・高緯度に来ると台風は速い速度で北東へ進みます。  台風は暖かい海面から供給された水蒸気が凝結して雲粒になるときに放出される熱をエネルギーとして発達します。しかし、移動する際に海面や地上との摩擦により絶えずエネルギーを失っており、仮にエネルギーの供給がなくなれば2~3日で消滅してしまいます。また、日本付近に接近すると上空に寒気が流れ込むようになり、次第に台風本来の性質を失って「温帯低気圧」に変わります。あるいは、熱エネルギーの供給が少なくなり衰えて「熱帯低気圧」に変わることもあります。上陸した台風が急速に衰えるのは水蒸気の供給が絶たれ、さらに陸地の摩擦によりエネルギーが失われるからです。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-1 … 気象庁より
    • good
    • 0

>台風の語源は、タイフーン



タイフーンの語源は台風?
    • good
    • 0

熱帯低気圧のデカいやつです。

    • good
    • 0

他のところでもカテゴリー変えてやたら質問しているみたいだけど,ここで回答求めてはダメだな。



インターネットでもいいならば,気象庁のホームページ見る。ここが一番間違いない。

ただ,理解できるかどうかは不明。
ご自分なりの解釈をするのが目的だと思います。
    • good
    • 2

テレビの天気予報を見てたら、いろんな情報入って来るし、


図書館言ったら本もあります。

自分で調べるのが勉強でしょ。
勉強するのが仕事でしょ。

先生が調べて来てって「言って来た」じゃなくて、
先生は、課題出しただけだから。


人に丸投げしてどうすんの・・・。
頭使う努力しなさいな。

大人になった時、困るよ。間違いなく。
    • good
    • 2

台風の語源は、タイフーン

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!