dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは美術の教師になりたいと思っているのですが、大学は美大や芸大ではないといけないのですか?
まったくわからないので教えてください!

A 回答 (3件)

こんにちは。

ちょっと斜めから意見を・・・。
 
先ほどのお二人のお話のように、現在美術の教師になるのは大変難しいです。
われわれの時代には、絵は描きたいし、生計は立てなければならないし・・・で成り行きで美術教師になった者が多いと思います(本気で教師を目指した方、すみません)。採用人数もそれなりにありましたし・・・。
ちなみに美術教師の出身大学や学部は、デザイン科に比べ就職が少ない教育大か芸大美大の油絵、日本画、彫刻がほとんどでしょう。デザイン科や他の学科を出た美術教師はあまりいないです。
それで、今現在最も堅実な方法としては、教師を目指すのなら、デザイン科や他の就職が豊富な美術系学科を目指して勉強するのが良いと思います。デザイン科や他の学科でも教職免許は取れるので、とりあえず大学にいってから決めても遅くはありません。美術の先生も1つの選択肢、というぐらいの気持ちで考えればどうですか? これからの経験や大学での経験で進路はコロッと変わる可能性も大いにありますし。デザインする楽しさを知れば、教職なんてぶっ飛んでしまうかも・・・。

あ、それと教師という職業は、結構向き不向きがあり、皆さんが思っている以上に大変な仕事なんですよ(^^
    • good
    • 10

美大や芸大でなくても教員免許取得のカリキュラムがある大学や短大であれば教員免許は取得できます。

(但し初等のみであったり、美術科目が用意されていない大学もあるので、下調べはしっかりと!)
私は教育大学の美術課程で取得したので他の大学のことは詳しくアドバイスできないのですが、教員免許に必須の単位を取り、教育実習へ行く というのが基本です。
免許取得はそんなに難しいものではないのですが、前回答にもあるように大変なのは6月に行われる教員採用試験です。大学などで行われる教員採用試験対策講座やセミナーを受講するなどして早め早めの対策をとっておけば大丈夫でしょう。
夢に向かってがんばってください(^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます

お礼日時:2005/02/02 16:43

美術の教師にもいろいろありますよね。

中学校の美術教師,高等学校の美術教師などですね。
結果から言えば,特に芸大や美大に限定されるわけではありません。
他の教科の教師と同じで,2つのステップがあります。
1つ目は,教員免許を取得すること。
2つ目は,各都道府県の教員採用試験に合格することです。
美術の教員免許の取得はおおかた教育系の学部を持つ短大や大学を卒業することです。近所の大学を調べてみてください。
2つ目のハードルはなかなか困難です。都道府県の実情によって美術科教員の採用数は大きく異なります。しかし,結構な高倍率になっていることは確実でしょう。
都道府県によっては有名なコンクールでの受賞歴を重視するところもあります。
採用試験については各都道府県の教育委員会のホームページなどで調べてください。
最後に私立学校のことについて紹介しておきましょう。
私立の場合は「コネ」がものを言う場合があります。
大きな(小さくてもよいのですが)本格的な絵画団体(日展とか二科展,独立派などの団体です)に所属してせっせと作品を制作し,コンクールに出品します。
そこで,師と仰ぐに値する作家の先生と知り合いになり,修行を積むのです。自分の才能を伸ばすと同時に人間関係を広げるわけですね。
だいたい,そんなところで美術教師になっていくようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。すごく分かりやすかったです。

お礼日時:2005/01/30 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!