
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それは構造変更ではなく記載事項変更で住むと思います。
構造変更は色々書類が必要で結構大変な作業ですが、記載事項変更ならライン係官がメジャーで測って記入するだけです。
ただし記載事項変更でも継続車検にはできなかったと記憶していますので、例えば車検切れひと月前に実施してもその日から24ヶ月の有効期間となり1ヶ月損します。
車検切れギリギリにやることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
前回も書きましたが幅で2㎝を超える変更があれば構造変更です。
ざっと測るので1~2㎝の誤差はあるでしょうが5㎝違いを見逃してはもらえません。検査官によって測る場所が違うのではなくハンドルの形状によりハンドルバーエンドが1番外側にくればハンドルを、ブレーキレバーの端が1番外側にくればブレーキレバー端を測るだけです。
でも質問者さんが想像している構造変更は「他車種のエンジンに載せ替え」とか「ブレーキ周りの変更」のような手間がかかる物だと思います。
ハンドルの変更は本当に簡単で私はハンドルが変わっていてもとりあえずは継続検査でラインに入ります。検査員が「幅が変わってますね」と言ったら「そうですね」と言っとけば検査員が新しい車幅を記載して終了です。写真と重量測定はありますが違うのはそこだけです。
初めから構造変更にするより書類が少し簡単ですし検査代が300円安く済みます。極まれに検査員が用紙の変更と追加の印紙を買うように言う事もありますが私の地域では数年そんなことないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
エスカッションとはどの部分の...
-
原付に関しまして。バイクにお...
-
ディスクブレーキのレバーの遊...
-
ボルボV50 ハンドブレーキが下...
-
100系のクレスタにクルーズコン...
-
アリストンホテル神戸
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
5.5j
-
快活クラブを利用するのですが...
-
バモスホビオ タイヤ空気圧
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
アルミホイールの性能に差はあ...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
扁平率が違うタイヤへの交換
-
NTT西日本ビジネスフロント株式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
バイクのブレーキレバー、クラ...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
左手親指の付けねに激痛(涙)!
-
ダブルディスクのブレーキフル...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
リボルバーにはなぜ安全装置が...
-
エスカッションとはどの部分の...
-
MF21S シガーソケットの電源カ...
-
レッドバロンで修理
-
ギアチェンジのシーソーペダル...
-
原付の後輪ブレーキが引っかかる
-
アップハンのミラー
-
純正レバーから社外レバーに変...
-
フロントディスクブレーキのあ...
おすすめ情報