
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ヘラブナのたも網のネットだけを買ってきます。
このネットの本来は枠が通る部分に適当な紐を通し、ネットの口が締まるように絞ります。そうすると、メッシュの巾着袋ができるはずです。
通した紐の端部同士を少し余裕を持たせてくくり、ズボンのベルトにプルージックでくくります。
この魚籠は、ビニール袋に比べて風通しがよく、夏場でもOKです(腑は午前中1回は出しましょう)。網の目も細かいので魚に傷もつきません。
不要なときはザックのタッシェにでも丸めて入ります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
自分も ダイワのクーリービクを使ってます
高巻き時は 邪魔なりますねー 岩にぶつけ 発泡断熱材も割れてる有様 しかし 一番入れ易く
餌箱も付け 500ccペットボトルを凍らせ 飲み物と保冷剤代わりに入れてます
ヘツリや高巻きで邪魔になる時は カラビナでデイバック下側にぶら下げます お尻に当たり違和感有りますが 体前面・側面に出っ張るより マシです
魚が多く釣れたら バック内のソフトクーラーへ移します
コンビニ袋をぶら下げていた際藪で切れた様で 釣れたイワナを落とした経験有り ガッカリ!でした
竹篭は 竹細工店に売ってますし 製造もしてる所なら オーダーも受けてくれると思います
腰に竹篭ぶら下げ 地下足袋に草鞋が 一番の源流スタイル何でしょう昔の人の知恵が一番良いのだと思います。
郡上ビクは 丸みを持たせた形 腰側に当て板があり腰にに縛りるける コレカッコイイが出っ張りは 多くなりますねー
他は長方形で 蓋にえさ箱が付いてますねー 中国製か 2千円しないものも有ります ショルダーベルトが 籠の下を通してる物が良く 端っこにキャシャに引っ掛けてるのは 壊れ易そう
自分の竹篭への考えは 魚のヌルヌルや血が 落ちウエーダーを汚しそうで また臭いで熊が来ないか心配で使ってません 腰下位まで川に入っての釣には 水が浸りますが 他は 保冷効果なく 夏はダメでは!
デイバックの下入れられたり 装着出来る クーリービクが ダイワ・がまかつから出てますコレが良さそうなんですが・・・
魚の保存には 血抜きを早く行い
魚同士が触れない事 熊笹などで包む(殺菌作用が有ります)や濡らした新聞紙を魚の間に挟むと 長持ちさせる事が出来ます。
No.2
- 回答日時:
この友バックはいかがでしょう。
使わないときは折りたたんでおけますし。
移動時に水を貯めておくこともできます。
もちろん川の中に入れておいて流水による
水の入れ替えもOKです。
No.1
- 回答日時:
現在使っているのはクーラービクとおもいます。
これなら腰に縛りつけられるのでいいと思いますが。私は場所に合わせて、クーラービクとたまねぎのネットを使い分けています。ネットはスーパーでたまねぎが2K位入っているものです。これなら口は縛れて、流れに入れておけば生きてますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 釣りの魚入れ物 磯 防波堤 カキ チャリんこ 原付き 6 2023/06/28 16:47
- 釣り 渓流釣りでヤマメがルアーを追いかけて 来た時どうやったら食いつきますか? 巻きっぱなしでいいですかそ 3 2023/04/17 14:48
- 釣り 魚釣り用で持っているクーラーボックスが12リットルと小さいのですが、最近始めた泳がせ釣りで、もしクー 4 2022/10/09 15:07
- 片思い・告白 好きな人への返事 1 2023/07/24 00:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 食器・キッチン用品 夫へのプレゼントに包丁を考えています。 夫の趣味は魚釣りです。 片手サイズの魚から30キロのマグロま 9 2023/08/12 09:18
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 釣り 河川でのヘラブナ釣りに必要なカンザシ浮きを自作しようかと思っています。 必要な材料についてどのような 1 2022/05/29 20:18
- 魚類 至急持って帰ってきた金魚が元気がありません 3 2023/08/23 18:16
- 釣り 昨今はだ大の魚釣りブームです。魚釣りの道具については高価なロットやリールもあり、始めるにはお金が相当 3 2022/09/12 10:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
大神
-
釣った魚2日から3日してから...
-
素もぐりでサザエ2~3個でもダメ?
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
サビキ釣りで針のはずし方は?
-
携帯ゲームGREEの釣りスタのポ...
-
渓流魚籠について教えてください
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
外道でコマセを作りたい。
-
ふぐ料理 : 古い方がおいしい?
-
海上釣堀で死んでしまった魚を...
-
グアム?サイパンにいる魚を食べ...
-
グロいのが苦手な人って、魚の...
-
ブラックバス養殖場ご存知の方...
-
関西で魚突きのできる所
-
死んだウナギは食べれますか?
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大神
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
釣った魚2日から3日してから...
-
釣った魚をさばいてもらいたい
-
サワラ、サゴシのお刺身
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
-
「~さえ」と「~まで」の使い...
-
魚が可哀想でさばけません
-
釣りで余った餌や魚の処理
-
釣ったイワシを生かしておくには?
-
『なぶら』ってなんですか?
-
魚の皿盛で『海腹、川背』について
-
カンパチって聞くと、魚か道路...
-
『海のぬし釣り』先にすすめな...
-
イクラでなぜヤマメがつれるの?
-
畜産って残酷ですよね? なんて...
-
魚が生臭い
-
釣った魚をリリースする事に抵...
おすすめ情報