
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>グラスウールだと湿気等でカビが生えたりする
施工が不適切であればそうなります。
適切であれば安くて環境にも優しい(リサイクルできる)よい断熱材となります。
>メーカーが使っている断熱材を別のものに代えたい
可能な場合、出来ない場合様々です。
回答をありがとうございました。
せっかく高気密・高断熱、シックハウス対策を
したとしても、見えないところでカビやコケが
生えてしまっては台無しだなと思いました。
色々と調べているうちに、セルロース断熱材と言う
物をみつけ、興味をもったので、、
確かにケースバイケースかもしれないですね。
特に大手の場合、標準の規格外を使うのを嫌がり
そうですし、、
No.3
- 回答日時:
断熱材はそれ単体の性能比較できるものではないと思います。
外壁構造から熱橋対策や、屋根の構造など家全体で判断でしょう。施工不良の場合、グラスウールが良く例に出されますがロックウールだって充填不十分などあるようです。適切な材料をしっかりした工法で効果的にに使っているか見極めるといいですね。回答をありがとうございます。
施工に関しては仰るとおりで、どんな素材を使っても
施工者が手を抜けばそれでお終いですね。
ただ、適切な材料をしっかりした工法でやると言う
のは、業者であれば基本であり、前提でもあります。
(買い主が無茶な値引きや、経験のない工法をゴリ
押しするといった例外を除いて。見極めは難しい
ですが、、、)
もともと、素材のもつ性能比較と言うものは、しっか
りした工法(最低限、国等で示されている基準値)で
作成した上での比較でしかあり得ないかなと思います
手抜き工事や不適切な工法による施工を注意と言って
も、前提がそれでは、何を使っても一緒ですし、買い
物が出来なくなってしまいますよ(^^ゞ
自分が大工になるわけにはいかないですもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
ユニットバス天井裏
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
パテ処理後の床掃除
-
アパートに換気扇取り付け、ア...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
断熱材の撤去費用は?
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
倉庫に天井をつくりたいです
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
木造住宅の天井の下地
-
マンションに床下エアコンとい...
-
システムバスの断熱材は必要?
-
中古マンションのバスルーム床鳴り
-
天井ロックウール重ねについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
パテ処理後の床掃除
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
おすすめ情報