
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中華ソフトにくっついて入り込むようです。
WSHelper.exeを削除しても残骸が残ります。
私のやったこと
1.Windowsサービスにあった次の3つを停止した。
[wondershare install asist service]
[wondershare driver install service]
[WsDrvInst]
2.3つのサービスを削除した。
[スタート]を右クリック→[コマンドプロンプト(管理者)]
→[sc delete (サービス名)]
※サービス名はサービスの実際の名前ではなく、プロパティの一番上の[サービス名]
3.ファイル検索ソフトで[Wondershare]・[WsDrvInst]を検索し、[Wondershare]・[WsDrvInst]を含むフォルダ・ファイルを削除した。
4.regeditを起動して[Wondershare]・[WsDrvInst]を検索して見つかった項目を削除した。(レジストリのバックアップをお忘れなく)
No.2
- 回答日時:
WSHelper.exe は、入力の記録、他のプログラムを操作、インターネットへの接続とアプリケーションの監視 ができます。
このため、テクニカルセキュリティ評価では35% 危険です。引用してきました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
IWSSとIMSSの違い
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
avastをインストールしてからネ...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
アンインストールできないプロ...
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
realplayer を元に戻したい
-
パソコンに勝手にインストール...
-
KMPlayerのアンインストール方法
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
softonicをアンインストールしたい
-
突然スピーカーから中国語が流...
-
1枚のCDソフトを複数のPCにイ...
-
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
FFFTP。通信の暗号化
-
PDF Xchangeをアン...
-
フォルダにパスワードを設定で...
-
「USBガード」の使い勝手について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
このシステム状態が本当に問題...
-
スパイウェア(DATファイル)の...
-
ウィルス消し方を教えてください
-
スパイウェア Error Safe が本...
-
Macのthunderbirdのinboxが感染...
-
Glary utilitiesのウィルス混入...
-
IPアドレスを変えるには?
-
スパイウェアで削除できません
-
スパイウェア RelevantKnowledge
-
ウィルスを手動で削除してもい...
-
ADSL回線を通じて侵入してきます
-
agent.exeについて
-
system32にあるトロイの木馬が...
-
ウイルスに感染したようです、...
-
ttp://rrr.rfhwfhw.com/スクリ...
-
IWSSとIMSSの違い
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
おすすめ情報