dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記のスパイウェアをspy botにて検出したのですが、削除しようとすると
ファイルがメモリ上にある為削除出来ませんというエラーが出てしまい、
再起動後に駆除できますというメッセージが出たので再起動もしたのですが
再度スキャンをするとまた検出されてしまいます。

また、他のHPで取り上げられていた以下の方法も試してみました。
(1)スタートアップからの削除→削除対象のファイルが無い
(2)Program FilesのRelevantKnowledgeフォルダの削除→フォルダが無い
(3)Spybotのシステムスタートアップからのrlvknlg.exeの削除→対象ファイルが無い

どうしたら駆除できるかどうか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「スタート」「コントロールパネル」フォルダオプション」「表示」で隠しファイル・フォルダを表示させ、(OSによっては、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」「すべてのファイルとフォルダを表示する」などもチェック有無確認)(2)のProgram Files¥RelevantKnowledgeフォルダを削除


(削除できないrlls.dllはrlls.txtに拡張子を変え、フォルダ名もDUMMYに変える)
タスクマネージャでプロセスrlvknlg.exeを停止。
「スタート」「ファイル名を指定して実行」「Regedit」Enterで起動し「rlvknlg」を検索、該当するレジストリキーを削除。
Windows ファイアーウォールの「例外」から「rlvknlg.exe」を削除(または、セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能「例外ルール」から削除)
再起動後、rlls.txtをDUMMYフォルダごと削除
参考URL

http://asakadai.drill.lovesick.jp/?eid=1269142

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=c …

>(3)Spybotのシステムスタートアップからのrlvknlg.exeの削除

最新の定義ファイルをダウンロード(アップデート)後、スキャンし、削除

参考URL:http://meganekozo.blog52.fc2.com/blog-entry-67.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!
お陰で検出されなくなりました。
具体的には、Regeditでレジストリ検索→削除
で修正されました。
助かりました。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2012/03/04 13:49

>どうしたら駆除できるかどうか


パソコンの電源を入れ、F8キーをトントンと軽く叩き、メニューを表示させてセーフモードを選択
RelevantKnowledgeやrlvknlgをキーワードに検索、見つかったファイル・フォルダを手動で削除。

参考
relevantknowledgeというスパイウェアにかかってしまいました。。。 解決できたか...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!