dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画面下のバーのところに、赤いバツのついたバルーンが表示されるようになって、Your computer is infected! というメッセージがでるようになりました。調べた結果、これはウイルス?の一種で、「SmitfraudFix」というもので削除できることを知りました。そこで、やってみたのですが、すぐまた出てきてしまって削除できません!
そこまでパソコンに詳しくないのでおそらく手順にミスがあったと思われるのですが、なにが悪いのか分かりません。以下が行った操作です。
1、コンピュータをセーフモードで起動する。
2、SmitfraudFixを起動して、2「Clean」を選択して削除を行う。
3、再起動、セーフモードを解除する。
また、途中で必ず「悪質なスクリプトを検出しました」という警告がでるのですが、これに対しては「操作全体を1回許可する」を選択しています。情報が少なすぎるかもしれませんが、何かわかる方は教えてください!

A 回答 (4件)

私もSmitfraudFixで検索しサイトを見ましたが良く判りません、ここは初心に帰り今お使いのセキュリティー対策ソフトを最新の定義ファイルに更新されては。


私はこの様な時NIS06の定義ファイルを更新した後インターネットを切断しクッキー、一時ファイルの削除、システムの復元を無効、フォルダーオプションからすべてのファイルを表示させて
ウイルスの完全スキャンをしています。
上記の方法でたいがいは解決出来ています、でも
心配なのでカスベルスキーのオンラインスキャンを利用(http://www.just-kaspersky.jp/)させてもらっています、参考に成るとはおもえませんが焦らず確実にしかも手がる、シンプルな方法も
良いのではないでしょうか。試されていたら
ゴメンナサイね。
    • good
    • 0

まずOSは何でしょうか?


SmitfraudFix はXPや2K用で98やMeには使えません。

XPなどでもたまに効果発揮しない場合もあります。
(はっきりした原因は不明)

この場合手動での削除になります、
駆除を望むなら掲示板の移動をお勧めします。
higaitaisaku.com(アダ被)
http://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi
上部「新規作成」より投稿してください
各種ログ(説明ページあるので操作は分かるはず)取って処理していきます。
またログを取らないと憶測での回答しか出来ませんので徹底した駆除は難しいです

#たしかこの感染で質問継続中なのは無かったはずです。


余談
「警告」はSmitfraudFix実行時のモノですよね。
この場合は「許可」して作業続行でOKです。

ウイルス対策ソフトは使用していた方が良いですが駆除そのものにはソフト名報告は必要ありません。
    • good
    • 0

許可したらダメでしょ!



それと、システムの復元は無効にして、フォルダオプションの全てのファイルを表示する。それからセーフモードでフルスキャンです。

higaitaisaku.com で相談されている方ですか?それでしたら、こちらの質問は締め切って、向こうの指示に従って下さい。マルチポストになり回答者の方に失礼になりますよ。
    • good
    • 0

まず、ウィルス対策ソフト名を書くべきだと思うのですが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!