
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
貴方のおっしゃる通りです
ただ日本の興行では世界で通用するような強い選手を
金銭面で招待できない事情もあるので
ある程度の枠の中での試合にはなると思います
例えば猪木とアリ戦ですが
ファイトマネーが当時で30億円です
日本国内での日本人選手限定の興行ならいいですが
真の世界的王者は日本では生まれないと思います
今の相撲も数十年モンゴル勢が活躍してる状態ですが
人種が違うとパワーも格段の差があります
ただし日本人のスターが出ると海外でも通用するのか?
という期待があるので国内だけの格闘技だとアマチュアになります
負けてもいいからどこまで通用するかの姿勢を見るのが応援かと思います
回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
そして確かにその問題はありますね。挙げ句、強くない選手を強いように偽ってリングに上げたり、八百長試合なんかが起こりかねませんしね。色々噂はありますし。
でもやはり格闘技はほんとに強い男の試合を観たいし、盛り上がってほしいです。
おせじにも屈強とは言えない男たちのつっぱり合いは見飽きました。
No.6
- 回答日時:
上の階級の5位6位の方が下のチャンピオンより強いなんてことも起きると思います
そうです オリンピックもそうですが
出場枠が決まってます
もしそれがなくなれば陸上はアメリカが独占すると思います
というよりオリンピック自体がアメリカ独占状態になります
やっぱりある程度の条件を付けないと偏って
見る人が面白くないのが原因でしょうね
格闘技も同じで日本人は黒人には勝てないでしょう
体の規格が違いすぎます
強さではなくて技量での勝負が今の格闘技で
真剣なガチの戦いではないです
回答ありがとうございます。
オリンピックの例えはたしかにそうですね。
各階級のチャンピオン同士を闘わせるということであればその例えが当てはまりますね。
しかし階級の話はまた違うと思います。陸上短距離で言うと、生まれ持った、あるいは鍛えてつけた速筋の割合で階級を分けて、走りの技術を公平に競わせるようなものです。興ざめです。
日本人が黒人に通用しなくてもいいと思います。陸上の短距離だってそうですし。日本人同士でも盛り上がれます。そしてたまに武蔵みたいな、外人にも通用するかも?という選手がでて、皆で応援するというのが本来の姿だと思います。
No.5
- 回答日時:
賛成です。
体重別なんてのは、邪道です。
格闘技は、戦場の闘争術として
発達したものです。
戦場に体重別などあり得ません。
体重別にする、ということ自体が
堕落ですね。
障害者と健常者を分ける、
男女で分ける、
体重で分ける。
いずれもハンデ戦です。
女性の世界チャンピオンが最強
ですか?
回答ありがとうございます。
そうですよね。重い方が有利だから分けるなんて、本来おかしなことですよね。
バスケを身長別でするようなものだと思います。
No.3
- 回答日時:
まぁ現代のスポーツは格闘技に限らず、必ずしも実力主義ではありませんからね。
格闘技はもちろん、野球選手でも実力が落ちているのに人気は高い選手はいますし、それは引退した後も同じです。
古代ギリシャではパンクラチオンという競技が行われていて、それは原初の総合格闘技とも言われています。
パンクラチオンにこれといった階級はなく、禁止事項もも噛みつきと目潰しの禁止という項目だけで、さながらこの辺で強いやつ決めよう大会みないな感じでした。
しかし、死んでしまえばその選手をもう見る事は出来ないし、大抵は国を跨いだ競技ではなかったので国内で優秀な戦士ともなり得る男達が死んでいくのは無意味と感じるようにもなって行きました。
また、文明が進み平和が生まれてからはスポーツを余暇として楽しむ文化が根付きました。
そうなってくると相手を殺しても良く、体格も分けられていない殴り合いを良いものとして見れる観客ですらどんどん少なくなって行ったので、パンクラチオンもいくつのルールが設けられ、体格も似通った人同士になるようにと変化しいきました。
命をかけた殺し合いだとしても、ただ優れた体格と運動能力を持った者が一番になれるという訳でもなく。
ルールがない以上低身長低体重の者が体格の大きい人の指や足の関節を捻じ曲げて喉元にストンピングを喰らわして勝つ事だって全然あり得るでしょう。
スポーツにその無差別と言う部分だけ持ち込み、ルールがあるのに体格だけ無差別にしてやり合わせるのでは全くもってフェアじゃないですし。
そもそも命を削ってるもいっても過言ではない格闘技でゲームじゃないんですから、階級の入り混じったオールスターバトルなんてのも無理な話です。
仲間内で想像して談笑するには良い話題かもしれませんが、それを選手に望むのはただの狂気でしょう。
恐らく、無差別にしたとしてもただ格闘技としての質が落ちるだけです。
荒削りすぎて格闘技とすら言えないかもしれません。
回答ありがとうございます。
そんな歴史があるのですね。
確かに急所を狙えないルールでは、圧倒的にフィジカルが強い方が有利になりますよね。
しかしそれはどの競技も同じではないでしょうか?
相撲、バスケなども選ばれた体躯の者しか上にいけませんし。
急所を狙えない現在の格闘技ルールで強いのは、やはり大きく重い選手であるのに、その素質を生まれ持たなかった軽量級の選手の方が注目されるのは納得できません。
そのルールでの才能がなく活躍できない者は諦める、というのは自然のことと思います。
No.1
- 回答日時:
疑問の答えとしては、階級がある方が選手が活躍する機会が増え、様々な体格を受け入れる事でプロを目指す競技人口も増えていき結果的にスポンサーや視聴率など諸々成功できるからです。
無差別にしたら文字通り、誰も得をしません。
でかい人が小さい人をボコボコにしているのを見て楽しめる人は少数派ですし。
選手もそのようや形の勝負を望んでいる事は少ない筈です。
回答ありがとうございます。
やっぱ興行的な部分ですよね。
でもそれによって、実力=人気や知名度。では無くなってしまっているのはスポーツとしておかしなことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格闘技 格闘技って体重がかなり重要と言われますが、5キロも差があったら全然違うと言いますが、ボクシングでたと 1 2022/04/26 18:39
- モテる・モテたい 彼女出来ねから性格歪んだオレだけど 脱毛とか美容室に行って自分磨きするより 総合格闘技とか習って喧嘩 5 2022/07/27 09:31
- 格闘技 レペゼンメンバーって喧嘩強いと思いますか?私は7年格闘技をやってる者ですが。 正直格闘技と喧嘩は別物 1 2022/11/02 00:29
- その他(スポーツ) 綱引き・腕相撲・異種格闘技がオリンピック競技ならば日本が余裕で金メダルですよね? 6 2023/06/17 01:14
- 格闘技 近年、階級別の競技で体重超過が話題になりますが、 あれってそもそもが不思議ですよね。 試合開始直前に 2 2023/07/02 22:08
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 格闘技 格闘技経験者の方に質問です。 練習でスパーリングをすると思うのですが、手加減無く強く殴ってくる人とス 2 2022/10/27 23:12
- 格闘技 あれですよね、格闘技やってる人が素人に殴られたとして、もし格闘技やってる人がやり返したら、警察に「喧 2 2022/09/11 20:43
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
矢吹丈が身長170なら力石とかウ...
-
低身長ってだけで格闘技を楽し...
-
あしたのジョーの矢吹ジョーに...
-
格闘技の階級が身長別ではなく...
-
ヘビー級の格闘家は何故脂肪が...
-
『あしたのジョー』で、矢吹丈...
-
172cmだと総合格闘技の階級はど...
-
田中正悟氏は今どこに?
-
自衛隊の階級は多すぎませんか...
-
体重制より身長制
-
ボクサーは、平均してどのくら...
-
ボクシングのヘビー級とライト...
-
格闘家です。身長165cmの男性で...
-
減量中にいい食べ物
-
ボクシングの階級制について、
-
格闘技は体重無差別でやるべき...
-
これのかっこ2番の求め方を教え...
-
ボクシングは現在全17階級で...
-
機動戦士Zガンダムの疑問
-
ヘビー級以外の格闘家って虚し...
おすすめ情報