No.3ベストアンサー
- 回答日時:
【結論】
最大公約数が1であるとき、二つの整数は互いに素であるという。
【補足】
最大公約数(GCD:Greatest Common Divisor)とは、0ではない二つの整数に共通する約数のうち最大値をとるものを指します。
数学上では、二つの整数 a, b に対して、その最大公約数を『gcd(a, b)』と表記することが多い。
但し、一方が0である場合、gcd(a, 0)=a として、最大公約数を決めるものとします。
【性質】
ユークリッドの互除法などにより、互いに素な二つの整数 x, y に対して、ax+by=1 を満たす整数 a, b が存在することは保証される。
------
まあ、要は「整数aと整数bが互いに素」とは『整数aと整数bの最大公約数が1である』ということを意味しています。
それ以上でもそれ以下でもありません。
こんな回答で良かったのでしょうか?元予備校講師的には、通常これ以上は説明不要である、と考えているのですが、一方、環やイデアルと言った論点の参考にするには、あまりにも足りません。
その辺は何卒ご了承下さい。m(_ _)m
参考URLは百科事典ウィキペディア(Wikipedia)の整数のページです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E6%95%B0
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/31 04:30
非常に詳しい解説ありがとうございます!!
すっきりしました☆
ある大学の整数問題(整数係数n次方程式の有理数解)を解いていて、「一方が0のときはどう扱うのだろう...」と思い詰まっていたのです。gcd(a, 0)=aとするのですね☆
これで気になっていた問題が全て解けます。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
素数というものがあります。
素数とは、約数が1と、その数自身しかない数のことです。例えば、2は、2と1でしか割る(÷)ことができません。3は、1と3でしか割ることができません。ですから、2や3は素数であると言えます。7や13や11なども同様です。
蛇足になりますが、有名なひっかけ問題に91があります。一見、素数のようですが、91は1と91、さらに7と13でも割れるので、素数ではありません。
さて、質問の回答になりますが、互いに素の「素」は素数のことです。つまり、「整数aと整数bが互いに素」とは、aもbも素数であるという意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 高校数学Aの整数についてです。 aとbが互いに素であるとき、a-mbとbは互いに素でしょうか? また
- 2 「互いに素」の定義…「1と2は互いに素か」「1と1は互いに素か」の問い
- 3 「ax+by=1を満たす整数x,yが存在する⇔aとbは互いに素」という命題の証明
- 4 「ax+by=1を満たす整数x,yが存在する⇔aとbは互いに素」という命題の証明
- 5 「a,bが互いに素のとき、ax+by=1をみたす整数x,yが存在する」 この証明を教えてください。
- 6 画像にて、整数aとbが互いに素な時、bはmの倍数で
- 7 整数論にて、整数 a , b に対して、「 a // b 」と言う記号
- 8 非負整数a,b,c,x,yで、ax+byとcが互いに素でなくなるのは?
- 9 a,bは互いに素な正の整数とする。
- 10 「有理数a/bの平方が整数ならば,a/bは整数」の証明.
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
韓国語の「オッチョンジ」の意味
-
5
「ブルーな気持ち」はなぜブルー?
-
6
英文メールの文末に書かれる「x...
-
7
漢文にでてくる『可』は「でき...
-
8
中国人の神秘的な女性の名前を...
-
9
古典に詳しい人お願いします・...
-
10
日本語の自論と持論の違いって...
-
11
子どもに送る言葉を探しています。
-
12
「感謝」より重い言葉は?
-
13
生徒会長をやってるんですが、...
-
14
謹慎とはどういう意味ですか? ...
-
15
教えて下さい。
-
16
赦すと許すの意味の違い
-
17
夏目漱石の『こころ』の問題です。
-
18
時間の繰り上げ・繰下げについて
-
19
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
20
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
おすすめ情報