
HDD が物理破損してしまったようです。(NTFS format)
アクセスするたびに「カコカコ」という異音がします。
CHKDSK G: /f /r を実行して復旧を試みましたが
以下のメッセージを吐いて実行が終了してしまいます。
少しでもファイルを復旧させたいのですが、難しいのでしょうか?
CHKDSK は空き領域を確認しています (ステージ 5/5)...
空き領域の検査が終了しました。
マスタ ファイル テーブル (MFT) のミラーでエラーを修復します。
属性定義テーブル エラーを修復します。
ブート ファイル エラーを修復します。
708 個の不良クラスタを不良クラスタ ファイルに追加します。
ディスク領域不足のため、不良クラスタ ファイルを修復できません。
CHKDSK を中止します。
C:\>dir g:\
データ エラー (巡回冗長検査 (CRC) エラー) です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エラーの出るHDDのパーティション変更など試みるものじゃないです。
他の領域に無理矢理データをコピーする方法はあります(参考URL)ので、
それを試みることは出来るかもしれません。
(そのページにもCHKDSKをするのはやめろ、って書いてますね)
正直、CRCエラーが出ていて、不良クラスタが700個も出ていたら、
物理的な破損(もしくはHDDの寿命)が一番に疑われます。
挙げられた復旧業者は、たぶんソフトウェア的にデータ復旧可能なデータしか救わない、というか、
やる作業は上記強制コピーのような方法をちょっと高級にしたくらいです。
そういう業者さんでしたらだいたいそのくらいの値段です。
(とはいえ挙げられた業者は比較的安い方かな?障害度低、というのが若干気になりますが)
そういう業者に見積もりだけ頼む手もありますよ。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/268fi …
No.2
- 回答日時:
物理的に破損したハードディスクを
普通の方法でリカバリーする方法はないですね。
データリカバリー専門業者に依頼するほかないと思います。
下記に専門業者のうちの1社での価格表を載せておきます。
ただ、以前より安くなったとはいえ、おっそろしく高価ですよ。
あと、もし頼むのでしたら、これ以上ディスクのチェックとか
修復とかは試みない方がいいです。どんどんデータが破壊されていきますので。
参考URL:http://it.e-otsuka.com/dr/recover/price.htm
この回答への補足
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
今回の復旧の件で不明な点がありますので、もう少しご質問させてください。
[1] エラーログを見ると、Gドライブのディスク領域不足のために
ファイルの復旧できないように見えます。
実は本HDDは2つのパーティションに分けて使用しており、
一方のパーティションは H ドライブとして丸々利用できる状態に
なっております。(G40GB : H120GB)
なんとかそちらに G ドライブ上のファイルを移動させて、
G ドライブの領域を確保(そして復旧)させることはできないでしょうか ?
(パーティションマジックを利用するとか ?)
[2] 今回ディスクアクセス時の異音が気になったため、
最初に「物理破損ではないか」と書き込みをさせていただきましたが、
本当に物理破損しているのかどうか不明です。
破損状況をチェックでき、そして現状をわかりやすく
表示してくれるツールは何かないでしょうか?
# Microsoft の吐くエラーは、毎度意味がよくわかりません。
復旧業者は高いですねぇ。
こちらでも少し調べてみたところ、個人向けなのか一桁お安めの業者さんもあるようですね。
http://www.lp-mds.com/datarecover/index_.html#ch …
>あと、もし頼むのでしたら、これ以上ディスクのチェックとか
>修復とかは試みない方がいいです。どんどんデータが破壊されていきますので。
アドバイスありがとうございます。
すでに CHKDSK を 10 回ほどやってしまいました...

No.1
- 回答日時:
物理的破損ですかね。
わたしは、外付けのケースに入れて、別のPCで「データレスキュー」というアプリケーションを使いデータを吸い出しました。
果たして、全てでうまくいくのかどうかは分かりません。
URLを参照ください。
参考URL:http://linkage.xrea.jp/article/2004/06/restorehd …
アドバイスありがとうございました。
データ復旧の仕方も、いくつかあるみたいですね。
現在は外付けのケースに入れて、ノートPCで
復旧を試みています。
いただいた情報を参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ノートパソコン 「データエラー(CRCエラー)」対応に付いて 15 2022/12/08 09:01
- Windows 10 USBブートで内蔵HDDにアクセスしたら、Windows起動しなくなった 4 2023/03/30 16:31
- 会計ソフト・業務用ソフト エクセルファイルの修復前後の比較について エクセルファイルの動きが悪く何となく修復をしてみたのですが 1 2022/12/23 17:32
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- Windows 10 パソコンが立ち上がりません 6 2022/10/06 00:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDの異常 9 2022/11/08 23:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
数時間後にシステムが崩壊する...
-
アプリケーションエラー
-
Linuxの不具合について
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
-
macを使っており 初期化して再...
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
アプリケーションメニューの切...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
ヘルプが起動しなくなり、その...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
Media player 書き込みボタン...
-
Windows Updateでエラー800...
-
パフォーマンスの低下との表示
-
シャットダウンの際、「DLL初期...
-
ドライブDの最適化ができません。
-
Macbook proで「書類“〇〇〇”を...
-
Windowsのエラー画面の対処方法...
-
MovieWriterでDVD-Rが焼けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
メモリロケーションとは?
-
AS/400の文字化けについて
-
Linuxの不具合について
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
Media player 書き込みボタン...
-
アプリケーションエラーの対処法
-
HDD の復旧方法について
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
Microsoft Visual C++ Runtime ...
-
クリーンアップ、デフラグ、エ...
-
bash環境でのエラー対応をお願...
-
SSDの完全初期化
-
windows11にアップグレード後の...
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
おすすめ情報