No.8ベストアンサー
- 回答日時:
≫新聞や本、ネットなど何が一番勉強になりますか?
本だと思います。
ネットにアップするのは、ただであり、あとから削除したり修正したりできるので、お気楽でいい加減な情報も多いです。
一方、本を出版する場合は、最初にかなり費用もかかりますし、名前も割れていますし、あとから簡単には修正・補筆ができません。出版社の責任においてというところもあるので、誰でもおいそれとは本は出せません。ある程度 責任と覚悟を持って書かれているというところで本は信用ができます。(もちろん本だからといって絶対正しいというわけではありません。ただ「無責任ではない」ということです)
新聞の場合は、各新聞社によって、捕らえ方・切り口がちがうので、最低3紙くらいは毎日読まないと、正しい判断はできません。
No.6
- 回答日時:
新聞を三紙以上読むか、本は専門書か一般書でも中公や岩波に絞ればOK。
ネットのまとめサイトは信用してはいけません。
アフィリエイトですから閲覧数稼ぎにいくらでもネット民におもねります。マスコミの比ではありません。
とりあえず、極論や面白い裏話めいたものは疑うのが基本です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報
みなさんありがとうございました!✴️