dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在検討中の新築マンションで来週登録会なのですがまだ部屋のタイプで悩んでおります。
是非、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

現在検討中の部屋ですが、寝室に使用予定の和室の上がちょうど上のフロアーのお部屋では浴室にあたります。

このマンションは二重床、二重天井で床スラブ(コンクリートスラブ)厚が270mm(水まわり180mm)とパンフレットに書いてありました。

鉄筋コンクリート造りのマンションで上が浴室だったお部屋にお住まいになった事がある方、やはり水音というのは下の階に響くのでしょうか?

寝室に使う部屋の上が浴室(おそらくユニットバスだと思います)という間取りは避けた方がいいのでしょうか??

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

実体験でなく、建設会社勤務経験者としての回答です。



分譲マンションでは内覧会がありますが、ホテルでも似たようなことをしています。ホテルの場合は施工した会社の人間やお得意先の人に実際宿泊してもらって、実際問題がないかチェックするようにしています。
それに参加したことがあるのですが、そのとき、きちんとチェックシートが渡されました。そのチェックシートには水回りは重点チェック項目で排水音なども苦情が多いので細かいチェック項目が設けられていました。
というわけで、水回りの音は問題になることが多いといえると思います。

さて質問のマンションの仕様ですが、
>このマンションは二重床、二重天井で床スラブ(コンクリートスラブ)厚が270mm(水まわり180mm)とパンフレットに書いてありました。

二重天井は防音効果はないと考えた方がよいです。
一般的な乾式二重床は直床と比べて同程度か劣ります。ただし、防音仕様として特殊な部材の組み合わせにより遮音性能を高めているものもありますので、単純に2重床だからだめ・安心というものではなく、その遮音性能を確認した方がよいです。

床スラブが270mmというのはかなり厚いので、ボイドスラブといって中が中空になっているタイプのものの可能性があります。
ボイドスラブは遮音性能が悪くなるものと良くなるものがありますので、270mmがボイドスラブなのかどうかを確認し、その遮音性能は確認する必要があります。

通常水回りは遮音性能を高めるため、床・壁などを厚くしたところですが、排水などの関係からスラブが薄くなっていることがよくあります。

床の厚さとしては180mmあれば通常では日常生活上あまり気にならないレベルになると思いますが(180だとボイドの可能性は少ない、遮音を気にするなら200以上あることが望ましい)、水回りの場合固体伝播音といって、空気ではなく直接コンクリートを伝わる音が問題になることもあるので、配管関係やユニットバスが防振対策をしてあることが必要です。

また寝室ということは、夜間に就寝用にその部屋を使うということを意味していますが、夜間は暗騒音(雑音)が低いので、音を聞きやすくなっており、就寝を妨げる音のレベル以下の遮音性能を確保するには250mm程度が必要です(居間ようなところなら180程度でも問題にならなくても寝室だと問題になる可能性があります)。
水回りの場合トイレなど夜間の使用は十分考えられますので、180mmだとちょっと問題が出る可能性があるスラブ厚だと思います。

なお、お風呂で歌を歌うと音が反響しやすいというのことが一般的にありますが、これは水回りはクロスなどが貼っておらず、音が反射しやすい、人間の耳によく聞こえる周波数範囲の音を増幅しやすい空間(面積・体積)であることなどが原因です。
すなわち、水回りは他の部屋で発生した音よりも同じ行為をしても大きな音になる可能性が高い部屋です。

以上のような状況ですので、できれば避けた方がよいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました!
部屋の間取りはとても気に入っていたのですが何気なく見た上のフロアーのお部屋が同じ間取りではなかったのであわてて照らし合わせた結果、寝室の真上が浴室・・っと絶句しました。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 17:26

知人の話ですが(寝室の上にお風呂がある間取りではありません)、


洗面器を置くもしくは落とす音が響くそうです。
(水の音は特にしないそうです)
そう思って意識してみると、洗面器を置く・シャワーを置く(落とすとしたらこっちが多いような気も)・腰掛けを引きずるとかの音もしそうです。

逆に、入浴中以外のほとんどの時間は無人で音がしないわけですが・・。

上の方との生活時間帯の重なり具合による感じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。水音の心配ばかりしていましたがお風呂場は床(?)が堅い為、物を置く音も響きそうですね。。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/02 14:07

#1です。



過去の質問で上階のお風呂の音が問題になったものがありますので、参考にしてください。

この質問だと上階の方がかなり気を配ってお風呂を使用しているらしいのですが、それでも問題になっています。
お風呂の音としては水だけでなく、物を置く音なども問題になっているようです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1173173
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP拝見しました。やはり少し心配に・・・。
2度目のご回答本当にありがとうございます。参考にさせて頂きます!

お礼日時:2005/02/02 14:04

水の音は高音域に入るので、スラブを通過して下階に到達するようなことはありません。

大体伝播音の影響が出るのは125Hz以下です。
マンションのお風呂ならユニットバスでしょうから、配管は原則床上にあると考えられます。
そうなると問題になりそうなのは縦管です。
PSの配置を確認してみてください。
(まともな設計なら寝室にPSを配置するようなことはありませんが・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。水音はスラブを通過して下階に到達する事はないんですね。安心しました。
早速PSの配置を確認してみたいと思います!

お礼日時:2005/02/02 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています