プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学2年生です。
化学で、元素の表があって、今度のテストで出るらしいです。
でも、ちょうど習ってた時、骨折して入院していてあまり習ってなかったです(復習し忘れたのもありますが)。

例えばカルシウムは、
Ca で、
元素番号が、20で、 右下に40.1と言うのが書いてあります。

問題集で、この数字の一つが出されてて、後の記号とか数字を書きなさい、みたいな問題があるのですが、こんなに大量にどうやって覚えればよいのでしょうか。あと、記号だけあって、名前を書け、都かその逆とか。

歌とかも使ってますけど、数字までは覚えられないです。
何か法則でもあるのでしょうか。それ以前に、この数字は何を意味するのでしょうか。誰か知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

番号を覚えても意味ないのでそんなテスト点数取らなくて良いかと。


重要なのは、横にどうやって並んでいるか、縦の並びがどうなのかです(いずれ分かると思いますが、まだわからなくて大丈夫かと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。とりあえず出てきたところだけ歌で覚えます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/26 05:21

化学の道を志すなら、周期表の元素は、カルシウムCa までは、元素記号と順番をとにかく覚える。


周期表 語呂合わせ 等の単語でネット検索すると、幾つか周期表の覚え方が出ているのでそれを使ってでも、とにかく覚える。
カルシウムまでは覚えないと、試験で勝負にならないです。

縦の関係も重要で、18族の不活性ガス、ヘリウムHe、ネオンNe、アルゴンAr、辺りは原子番号と縦の関係を覚える
この3つは、原子番号の2倍が原子量になっているので覚えやすい。

カルシウム辺りまでは、周期表さえ覚えれば、原子番号も順になり、例外が半分くらいあるもの、原子量は原子番号の2倍くらいになっているので目安とする。

周期表では、縦の関係で似たような性質、結合の腕の本数等が似ているので、縦の関係もできるなら覚える。

・周期表は、水素からカルシウムまでは、何が何でも覚えること。
・原子番号は、水素が1で順に振ってあるので、周期表さえ覚えていたら、なんとかなる。
・元素の原子量は、カルシウムまでは原子番号の2倍くらいと頭に入れておく。
・ヘリウムHe2、炭素C12、窒素N14、酸素O16、は大体2倍で、問題によくでてくる元素になるので原子量も覚えておく。
・周期表の縦の関係も意識して覚える。

周期表は、本当に覚えるしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とにかく覚えるしかないですね!とにかくまずはカルシウムまで覚えようと思います。

お礼日時:2020/10/26 05:19

水兵リーベ僕の船・・・・で駄目なのかな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎朝歌ってます。頭から離れません。

お礼日時:2020/10/26 05:19

教科書本文中に登場する元素だけ覚えておけば、とりあえず問題は少ないと感じます



Caの40.1は原子の重さ
陽子や中性子の重さはほぼ1
それに電子が少しだけ付いている

Caは20番目なのですから、陽子と中性子と電子が其々20個ずつで出来ている
陽子20と中性子20だから、それで重さは40
あとは微妙な違いとか電子の重さとかで0.1

今のところ全部を覚える必要はありません
教科書本文中に出て来た原子だけを覚えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
二倍して少し電子の重さがついてるんですね。
だから、見るサイトによってちょっと変わってる。
紛らわしい...。

お礼日時:2020/10/26 05:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!