dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニーのチューナーをディスプレイにつけ、室内アンテナ(地上波デジタル対応品)で地上波デジタルを見ようとしていますが、ひんぱんに画像が乱れたり非表示になります。設置場所は木造3階ですので高度はあります。東京タワーからの位置は南へ約10キロで近いです。電波は、チューナーのチェック機能で見る限り、強く安定しています。・・・なのに、30分にうちに感じとして4、5回、乱れたり切れたりします。これはどうしたらいいのでしょうか。わけわからん状態です。助けて~~

A 回答 (3件)

電波状態が悪いようです。


デジタル放送では、一定以上の電波が着ていれば基本的に観れますが、
突発的なノイズにより一時的に視聴できなくなることがあります。

現在お使いの室内アンテナには、「ブースター」が内蔵されていますか?
入っている場合、ブースター電源を切ってください。
東京タワー局には、アナログUHF放送のMXテレビと放送大学の送信所があり、強力な電波を発射しています。
この強力なアナログ放送電波にデジタル放送が負けてしまい、視聴障害の原因になっている可能性があります。

デジタル対応アンテナでは、そのあたりも考慮して設計していますが、送信所からあまりにも近い為対応しきれていないと思われます。

この回答への補足

さっそくの書き込みに感謝します。実は、電波が弱いのかと思い、ブースターを買おうかと思っていました。買わないでよかった。つまり今持っているアンテナ(DX製のエイみたいなカッコしたやつ)にはブースターはついていません。ということはどうなっちゃうのでしょうか。地上波デジタル放送自体がタコなんでしょうか。ちゃんと見られないならチューナーを返品できる??・・・。他のオーディオ機器などから妨害波が出ている可能性、飛行機が飛んでいる場合、近所のどこからか妙な電波が出ている?、自宅の無線LANの影響・・・いろいろ考えると疲れます。

補足日時:2005/02/01 22:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご教示ありがとうございました。その後、いろいろ苦闘の末、基本的にはアンテナが不適なのではないかというのが当面の結論です。結構値段は高いスタイリッシュなものを当初用意したのですが、結果は1000円ポッキリの安物のほうがよかったです。素子の多いものが安定するようです。それでも民放はダメです。東京のようにU局のアンテナを通常たてていない地域での地上波デジタル普及は大混乱必至か。ポイントは早い方順ということで・・・ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/28 13:18

DXアンテナHPにて確認したのですが・・・


まず左右に伸びるVHF用のロッドアンテナを縮めてください。
UHF用の羽根型のアンテナをできるだけ水平に近い状態にしてください。
調整ができない場合は、そのままでもOKです。

続いてアンテナの調整をしましょう。
テレビをアナログUHF放送のMXテレビ(14CH)にセットしてください。
アンテナを移動させ、できるだけ鮮明な映像が映るように調整します。
(できれば窓際に設置してください。テレビ電波は、窓から飛び込んできる方が多い為です。)
アンテナ設置位置が決まりましたら、デジタルUHF放送に変えれいただき、アンテナを移動させず
アンテナ中央のロータリースイッチを回転させ鮮明な映像(もっともレベルが安定している)が出る位置にセットしてください。
(ロータリースイッチの調整は、各チャンネルで行い最も安定する位置にセットしてください。)

*屋内設置アンテナは、周りの環境に敏感です。人間がほんの数センチ移動しただけでも、映り具合が変わることがあります。

混信について・・・
>他のオーディオ機器などから妨害波が出ている可能性
否定できませんが、障害になるレベルではありませんし
周波数帯が異なります。

>飛行機が飛んでいる場合
航空機により電波が乱反射し一時的に視聴困難になる可能性は、ありますが
送信所から比較的近い為、無視しても差し支えないと思います。
心配でしたら、アナログUHF放送を視聴して頂き障害が発生しないか確認してください。
航空機による障害であれば、デジタル/アナログ共に発生します。

>近所のどこからか妙な電波が出ている
ブースターの故障等で電波を発射している可能性は、あります。
但し航空機の場合と同様に、程度が違いますが両方で障害が発生します。

>自宅の無線LANの影響
こちらも否定できませんが、使用している周波数帯が異なる為、問題ないと思います。

この回答への補足

なるほど。アナログではじめ位置確認するわけですね。DXのHPまで見ていただいてありがとうございます。あと、違法?電波を出しているトラックなどが通る場合も影響ありそうですが。・・・フジテレビが、東京タワーが目で確認できることろ、という条件で実験しているページを見つけましたが、そんな家少ないと思いますが。・・・地上波デジタルへの意見があまりないのは、まだほとんど普及していないからでしょうか。アナログのように映りが悪くなるのではなく、ばちっと切れてしまうわけですから今後大ブーイング必至と思われます。

補足日時:2005/02/03 08:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご教示ありがとうございました。その後、いろいろ苦闘の末、基本的にはアンテナが不適なのではないかというのが当面の結論です。結構値段は高いスタイリッシュなものを当初用意したのですが、結果は1000円ポッキリの安物のほうがよかったです。素子の多いものが安定するようです。それでも民放はダメです。東京のようにU局のアンテナを通常たてていない地域での地上波デジタル普及は大混乱必至か。ポイントは早い方順ということで・・・ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/28 13:21

とりあえず、室内アンテナを外に出して乱れるかどうか確認して見てください。


基本的にアンテナは外につけたほうが安定します。
デジタル放送は電波の強さの他、電波の質も重要な要素となってきます。
http://www.leader.co.jp/technic/tech_d8.html

チューナー自体に問題があれば修理対応などは出来ると思いますが、
アンテナが原因の場合返金などは無理でしょう。
チューナーには何の罪もないのですから。

この回答への補足

さっそくありがとうございます。現在アンテナは東京タワー側の屋内の壁に接して設置しておりますので、窓を開けて外に設置してみます。寒いので昨夜はやめました(笑)。地上波デジタルでもさまざまな条件で難視聴が起き、今後問題になりそうですが、当局はほんとうに全移行するつもりなんでしょうか。東京でU局のアンテナをたてている家庭は少ないと思いますから混乱が予想されます。

補足日時:2005/02/02 12:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご教示ありがとうございました。その後、いろいろ苦闘の末、基本的にはアンテナが不適なのではないかというのが当面の結論です。結構値段は高いスタイリッシュなものを当初用意したのですが、結果は1000円ポッキリの安物のほうがよかったです。素子の多いものが安定するようです。それでも民放はダメです。東京のようにU局のアンテナを通常たてていない地域での地上波デジタル普及は大混乱必至か。ポイントは早い方順ということで・・・ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/28 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!