
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
住民票と郵便物の配達先はまったく別物で、住民票の有無は関係ありません。
ですので転居届の転送先に住民票がなくともOKです。
基本的には配達先住所の宛名本人が居住しているか否かになります。
郵便局は独自の居住者名簿をもっており、登録されている住所先と居住者名と、郵便物の宛先と宛名が合致しなければ配達しません。
転居届を出した場合は、居住先が変更になった事を旧住所と新住所の配達を担当する郵便局双方で情報が確認され、旧住所宛に届く郵便物が新住所先に転送される、という仕組みです。
現在まだ新居への転送届を出してない場合、そこに家があったとしても、貴方がそこに居住してないと郵便局は把握してますので原則配達せず、差出人に返送されます。
特にローン関係の書類であれば、転送不可の場合もありますので(契約先住所に配達される事で居住確認をとります。クレジット契約などでもよくあります)、そこはローン会社に確認されたがよいかと思います。
基本的に住所と居住者名はセットで郵便局は管理してますので、2箇所それぞれに配達されるということはまずないです。
確実になら、引っ越しが1ヶ月後と間近であるなら、現居住宅⇒新居への転送届をだされ、新居先に受取ポストがあるならそこへ投函してもらい、もし無い場合はやむを得ませんが、紙袋など仮ポストを玄関先に置いて、おきこまめに確認するしかありません。
転送届けを出したあとは、現在のアパート宛てに届く郵便物も全て新居に転送されます。
No.2
- 回答日時:
役所に対する住所変更の手続きと、
郵便物転送の手続き(手続き先は郵便局)は全く別物です。
郵便物転送の手続きをしてしまえば、
旧住所宛ては全て新住所に届きます。
勿論、新住所宛ては新住所宛てに届きます。
届け先が旧住所と新住所に別れる、と言う事はありません。
郵便物転送の手続きをしていなければ、
役所の新住所宛ては、当然新住所に届きます。
その他旧住所宛ては、当然旧住所に届きます。
以上をご参考に対応してください。
No.1
- 回答日時:
個人の郵便物は引越しでないと転送はかけられません。
そして、引っ越す前の住所を証明する運転免許証などの書類が要りますが、質問者さまは、それらの住所はアパートなんですよね?
ですから、新居からアパートに引っ越ししたようにして手続きすることができないので、NGということになります。長期不在扱いで郵便局に留め置くこともできますが、新居に都度取りに行った方が却って便利なのでしょうから、現実的じゃないかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前住所の国民健康保険を使用
-
郵便の転送について 先日住宅ロ...
-
上階に住んでいる室間添随症患...
-
距離を置くことになりました。
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
子供の保育園を変えたくないの...
-
住所不定の人は住民税(市民税...
-
アパートの契約更新の書類に関...
-
実家の近くに家を借りました。 ...
-
入籍後、銀行の住所変更をしな...
-
一度一人暮らしを始めたら実家...
-
半年で実家に戻ることについて
-
31日のナンバーズ3で皆さんが...
-
23歳で実家暮らしってやばいで...
-
一人暮らしの経験もなく、生ま...
-
実家が太いという表現は水商売...
-
運転免許証の住所について 先日...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
実家暮らしがストレスです、家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前住所の国民健康保険を使用
-
郵便の転送について 先日住宅ロ...
-
引っ越ししたら携帯会社から銀...
-
辞める会社へ転居先の住所を教...
-
住民票を移さない場合の転居届...
-
間違えて旧住所に商品を注文し...
-
職場に引っ越しの住所変更して...
-
郵便局のe転居について 間違え...
-
引越しした後の各種手続きについて
-
仮住まい中の郵便物の転送
-
車の税金振込用紙ってもう来ま...
-
住所不定の人は住民税(市民税...
-
距離を置くことになりました。
-
上階に住んでいる室間添随症患...
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
アラフォー独身女の印象
-
「実家」を丁寧に言うと?
-
31日のナンバーズ3で皆さんが...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
家を買う間取りについて 彼氏あ...
おすすめ情報