
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
> 4年ちょいしかかけてなくても 65歳からその分もらえるということですか?
はい。
厚生年金保険に入っていた期間が4年足らずでも‥‥です。
ただし、下に記す「絶対条件」を満たしていないとダメです。
老後の年金(老齢基礎年金や老齢厚生年金のことです)を受けるには、国民年金に10年以上入っていることが「絶対条件」です。
厚生年金保険に入っていた期間は、国民年金も入っていた扱いになります。
したがって、あなたの場合は、少なくとも、残り6年ほど国民年金に入っていた期間があるなら、老後の年金を受けられます。
保険料を未納にしたままでほったらかしにはしていなく、少なくとも免除になっているなら、この「6年」というのはクリアできているはずです。
いま、会社などで働いていなければ(厚生年金保険に入っていない、という意味)、障害基礎年金1級か2級を受けているときは、国民年金の保険料は法定免除です(原則、法定免除のための届出が必要です)。
そのため、上で記した「クリア」のための条件(免除)はOKです。
以上の答えでも心配なときは、年金事務所に問い合わせて下さい。
同じような答えが返ってくると思います。

No.1
- 回答日時:
はい。
受けられます。
老齢基礎年金(国民年金から)を受けられる要件を満たしているなら、厚生年金保険へ1年以上加入したことがある人は、老齢厚生年金(厚生年金保険から)も受けられます。
老齢基礎年金は、受給資格期間(保険料納付済期間と保険料免除期間などを合算したもの)が10年以上あれば受けられます。
要するに、国民年金+厚生年金保険への加入期間が10年以上(国民年金の保険料の納付免除を受けた期間を含む)あれば「可」です。
65歳以降は、以下の組み合わせ(特例)の中から、どれか1つを選択して受給します。
その際には、必ず、年金受給選択申出書を年金事務所へ提出する必要があります。
1 障害基礎年金 + 障害厚生年金
2 老齢基礎年金 + 老齢厚生年金
3 障害基礎年金 + 老齢厚生年金
あなたの場合は、質問文から判断するかぎり、障害厚生年金を受けられず、障害基礎年金だけだと思います。
そのため、事実上、2か3のどちらかの二者択一です。
このときに、老齢基礎年金(満額)が障害基礎年金2級の額と同額なので、額だけを単純比較すれば、3がベストです。
障害基礎年金は非課税ですが、老齢厚生年金は課税されます。
税金が差し引かれる、ということに注意して下さい。
また、障害基礎年金は、その障害が永久認定(診断書提出不要)とならないかぎり、いつでも級下げや支給停止(いずれも障害軽減のため)になり得るものなので、その点にも注意して下さい。
3を選択した結果、万が一、障害基礎年金が支給停止となっても、再び年金受給選択申出書を提出することで、以後、2へ選択替することも可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金の繰り下げ支給と障害年金
-
国民年金(障害基礎年金)と障害...
-
標準賞与額について。
-
H3年3月以前に国民年金任意加入...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
老齢年金 夫死亡後、妻はいく...
-
障害年金受給者です。働く月収...
-
標準報酬月額決定通知が届きま...
-
遺族年金:夫が65歳以上で死亡...
-
厚生年金の支給開始月(誕生日...
-
個人年金一時金をもらうと 老齢...
-
厚生年金の44年加入特例につい...
-
父の年金見込額の低さに悲しく...
-
遺族厚生年金 300月未満を...
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
振替加算の金額は、加給年金と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金支給開始年齢
-
障害厚生年金2級を受給していま...
-
65歳から国民年金はもらえますか?
-
特別支給の老齢厚生年金につい...
-
繰り上げ支給の老齢基礎年金
-
第3号被保険者の掛金 素朴過ぎ...
-
年金の繰り下げ支給と障害年金
-
障害者年金2級を受給している...
-
特別支給の老齢厚生年金が理解...
-
小規模企業共済は退職所得でも...
-
障害年金(精神)の不支給決定...
-
主人が老齢厚生年金受給者で身...
-
62歳男性です。 一月に心臓の手...
-
厚生年金て、早く貰える 手続き...
-
61歳で受給可能な年金
-
障害厚生年金2級の法定免除と納...
-
厚生年金の保険料と受給額につ...
-
障害者年金
-
こんばんわ。統合失調症で障害...
-
障害厚生年金3級 肝臓疾患の申...
おすすめ情報