dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

概要
●コネ入社はそれだけで試験入社組よりも優秀なのか?
●試験入社組は「コネがないから仕方なく試験を受けざるを得なかった”持たざる者”」なのか?
●入社後もコネ入社組は優遇され、試験入社組は冷遇されるのか?
●役所でもコネ採用者は優遇される?
●貴方に二人の部下、後輩がいたとして、それぞれコネ入社、成績優秀者だとしたらどちらを可愛がる?どちらを優遇しますか?


詳細
親戚の子が今年就職しました。
コロナのため4月の入社式はなし、その後の新入社員研修もリモート研修ばかりで先日ようやく
半年遅れの初出社、入社式となったそうです。
お祝いとして親戚一同で祝宴を開きました。

その子が言うには
「新入社員の何割かはコネ入社だった。取引先のおぼっちゃまお嬢ちゃまとか、社長の親戚とか役員の口利きとかで入社した連中だった。
マジメに試験入社したのは私を含めて何割かしかいなかった」

私が
「そりゃお前が優秀だってことだよ。マジメに入社試験を受けてそれを突破して、人物像も役員のお眼鏡にかなったんだから、役員連中は”コネ入社組よりも君の方が優秀だ”って目で見ていると思うよ」
と誉めました。

すると親戚のおじさん(職業:公務員)が言いました。
「いや、それは違うな。別に試験入社したお前をバカにするわけじゃないが、コネ入社ってのは
”人脈を抱えた人物として会社に迎え入れられた”
ということで、この時点で会社側はコネ入社組を上位に見ているよ。
コネ入社した連中だって心の中では
”試験入社組はコネ入社すら出来ない、持たざる者である。
 コネがないから、仕方なく残りの採用枠を試験という椅子取りゲームで勝ち抜かねばならない。
 俺たちコネ組はそんな面倒なことしなくても優先的に採用されたんだ。
 俺たちコネ組はコネがある分、先輩も上司も役員連中も手出しできない”
と思ってるさ」

私が
「そんなもんかな? 試験を受けて突破した方が頭脳優秀であり、コネ入社組は試験突破できる頭脳がないから仕方なくコネに頼るんだと思うけどな」
というと、おじさんは言いました。
「試験は努力すれば点数が獲れる。しかしコネは努力しても取れない生まれつきのものだ。
 生まれつきのものを持っているものは努力で何とかなる者よりも上だ。
 嫌な言い方かもしれないが、これは社会の摂理だ」

私はおじさんに言いました
「でもおじさんは公務員だから全員試験採用の職場でしょ?
 役所にコネ採用なんてないんでしょ?
 コネ採用の人と争った経験はないんでしょ?」
というとおじさんはこう言いました
「とんでもない。役所の方がよほどコネがモノを言うよ。
 まず新人を役場に採用するとみんな争って人事課に情報をもらいに行く。
 教えてもらえなければ上司や先輩を頼って、新人の出自や素性を確かめに行く。
 教えてもらえない、という時点で後れを取るからな。
 それでも教えてもらえなかった連中は、新人が配属されるとみんなで取り囲んで質問攻めにする
 ”君、両親の仕事は? 親戚縁者に役場で働いている人居る?
 兄弟は居るの? 兄弟の仕事は?
 議員さんで知り合い居る? 採用の時に議員さんに紹介してもらった?”
 ってね。
 要するに役所内にコネのある新人は”触らぬ神にたたりなし”扱いにして自分に火の粉が掛からないようにするわけだ。
 俺も最初は知らなかったけど、ある年の新人を叱責したらそいつが別の課の課長の息子だった、ってことがあってな。
後日その課長から
”うちの息子がミスしてすみません”
と言われて 飛び上がったよ。
そういう経験をしてから”コネのあるやつの取り扱いは要注意”ってことを知ったよ。
今では臨時採用の職員も全部素性を確かめてから接触するようにしているよ
いつ誰に文句言われるかわからない職場だからな」

そしておじさんは親戚の子に言いました
「だからお前が試験突破したのは立派だが、お前のことは周りの同期も先輩も上司も役員も全員が
”試験を受けなければ入社できかなった、コネなしの奴”
”コネのある新人はちやほやして、仕事でミスしても見て見ぬ振りしよう。
 コネなし新人はどんなに叱ってもだれからも文句は来ないから思う存分叱責しよう。
 場合によっては責任押し付けても文句は言われん”
という目で見られているから充分注意しろよ」
と忠告しました

私はその子に
「コネ入社の子たちと仲良くなればいい。そうすれば
”コネ入社の子にコネがある子”
ってことになる。とりあえず同期の縁は大切にしなよ」
と言っておきました。

果たして世間的には
コネ入社=勝ち組 試験入社=負け組
名のでしょうか?

仮にあなたが先輩、上司、経営陣の立場だったとして
コネ入社の子と試験入社の子がいたとしたら
どちらを可愛がりますか? どちらを優遇しますか?

また役所でも、
「議員の知り合いの職員」
「親兄弟が同じ役所(あるいは関連する役所)で働いている職員」
は周りから優遇されたり、一目置かれたりするのでしょうか?

A 回答 (8件)

個人の業績と態度、情熱、能力重視です。



コネだけの社員は扱いが面倒です。
一般人と同様にに扱えば十分でしょう。
    • good
    • 2

コネ入社させた社員はバックが強ければ強いほど人質として使えるので、会社からしたらかなり価値のある存在です



能力社員はよほど優秀でない限り替えが効きますが
コネ入社社員は替えが効きません。
    • good
    • 0

私の会社も、コネ入社がいますが、残念ながら、コネ入社が、結果、出世してますね。

    • good
    • 1

●違うと思います


●違うと思います
●多少なりともされる要素はあると思います
●わかりません
●部下は全員可愛がります

コネで入社したからといってメリットデメリットあると思います。

私個人的には、最終的に努力した人が評価されると思います。
    • good
    • 0

コネ入社のバックを気にしながら


自分は精一杯努力する

が正解ですね。

コネある人は優遇されたりするかもしれないけど
あなたの子供が同じ職種につくなら
優遇されるのだから、長い目でみれば、
いいのかな?
    • good
    • 0

文章が長すぎるので最初の3行ほどしか読んでいませんが…



コネで入社した人は、その人が大事なわけではなくて、その人のバックに付いているコネが大事なわけです。
そのバックのコネをどれだけ利用できて有利に図れるか、ですよ。
    • good
    • 1

優遇されます 一目置かれます


その人の後ろに大物がいるんです
大物の力を見くびってはいけません
よらば大樹の陰
昔から言われて まかり通る常識です
    • good
    • 1

残念ながら現実はおじさんが正しいです。


会社というところも、大概が、コネというような”縛り”があって、味方である証明があるほうが安心なわけです。

そしてもちろん、特別、会社にとって利益となる仕事をしてくれる人材なら、ぜひとも欲しいと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています