
Windows Defenderとウイルスバスターなど
市販されているセキュリティソフトは併用しても
良いのでしょうか? 私はいつも併用しています。
Windows Defenderそのものが、
セキュリティソフトではないと思っているし
機能を疑問視しています。
ただインターネットの読み込み速度やソフトの立ち上げ
PCを立ち上げる速度は遅くなります。
何とか速度を速めたいのですが、セキュリティソフトが
複数機能していると、お互いが干渉しあい速度に影響が
出ると聞いた事があります。
Windows Defenderを停止して、市販のセキュリティソフトを
購入しインストールするのが一般的なのでしょうか?
皆様のセキュリティ対策を教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windows Defender は、他のウィルス対策ソフトをインストールして稼働し始めたら休眠状態に移行します。
通常は複数のウィルス対策ソフトをインストールすると、競合が発生て動作不良を起こす場合は多いですが、Windows Defender は休眠するので不具合は発生しません。Windows7 の頃は Microsoft Security Essentials がありました。それから比べると Windows Defender はそこそこの性能があります。ファイヤーウォールも備えていますし、他のウィルス対策ソフトには及びませんが、普通に使う範囲なら十分パソコンの保護には役にたちます。
また Windows Defender は、他のウィルス対策ソフトが何らかの理由で無効になってしまった時に、復活してパソコンを保護してくれます。機能はそれ程高くないですが、最低限の保護は可能です。Windows Update でウィルス対策ソフトの定義ファイルの更新が行われているのは、いつでも Windows Defender が動作を開始できるようにするためです。
Windows Defenderの性能は?他のセキュリティソフトの必要性と比較
https://cybersecurity-jp.com/column/24469
<以下引用>
・Windowsに標準でインストールされているWindows Defenderについて性能や他のセキュリティソフトとの比較を解説してきました。これまでの結果からわかるように、Windows Defenderは他の有料のセキュリティソフトと比較すると、必要最低限の機能や性能であると言わざるを得ません。
・インターネットへの常時接続が当たり前となった現在、パソコンは様々なリスクにさらされています。パソコンを安全に使用するためにも、セキュリティ対策専用の有料のソフトウェアを導入することをおすすめします。
・しかし、有料のセキュリティソフトの多くが一定期間ごとに更新するタイプのソフトウェアです。導入しているセキュリティソフトのライセンスが一時的に切れてしまった場合には、一時的な処置として、忘れずにWindows Defenderを有効化し、無防備な状態を作らないようにすることが重要です。
と言う訳で、Windows Defender はアンインストールしなくても大丈夫です。日頃使っていなくても、陰からそっとパソコンを見守ってくれています。
因みに、私は手持ちのパソコンで常に使っているもの以外は、Windows Defender に任せてあります。掛かる費用を考えると、そうせざるを得ません。これが答えの一つでしょう。
有難うございます。Defenderは優秀ですね。今回はウイルスバスターを削除する事で、インターネット検索などスピードが上がりました。これからも標準搭載されているDefenderで行きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
以前は、セキュリティソフトの複数利用はできませんでしたが、
最近は、売り上げ増を目指してか、同時利用な製品の登場です。
複数利用のほうが安全度が増すかも、
と言う利用者の心理を(売り上げ増を)期待しています。
> Windows Defenderそのものが、…、機能を疑問視しています。
ならば、利用はやめるべきです。
不安を抱えながらの利用は、更に不安を増すだけです。
> セキュリティソフトが複数機能していると、お互いが干渉しあい速度に影響が
干渉し合い(処理が衝突する)、と言う事ではありません。
同時利用可能と言うソフトは、
他ソフトの動作を監視してその邪魔をしないように動きます。
他のソフトが処理を終わってから自身が処理を(もう一度)する、
と言う事になります。
他のソフトの動作を監視する機能が無いソフトを同時利用をすれば、
干渉(処理が衝突する)と言う結果になります。
> Windows Defenderを停止して、市販のセキュリティソフトを購入し
WindowsDefenderは他のソフトが実装されていれば(動作していれば)、
自身の機能を停止するので、ユーザーが停止設定する必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト セキュリティ対策ソフトについて。 スマホにもセキュリティ対策ソフトを入れる必要はありますか? パソコ 1 2022/06/09 20:11
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- マルウェア・コンピュータウイルス フリーソフトでウイルス対策 2 2023/05/23 11:58
- Windows 10 市販ソフトを入れててもexploit protectionを有効にしたほうがいいですか? 2 2022/05/19 19:18
- ノートパソコン 今、ノートパソコンを買うならどのメーカーのどのパソコンがいいでしょうか? 6 2023/05/26 15:41
- セキュリティソフト Win10のセキュリティー対策について、あるソフトがネットにアクセスしようとする。妨害するソフトは? 1 2022/05/29 01:04
- フリーソフト Windows 10のパソコンでフリーソフトが立ち上がらなくなりました。 ダブルクリックして起動しよ 6 2022/05/10 17:41
- Wi-Fi・無線LAN 落ちない高性能ルーターありませんか? 7 2022/11/27 21:31
- セキュリティソフト 市販ウイルスソフトは入れる必要ある?? (Windows10) 6 2022/04/08 15:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
フレッツ光についているセキュ...
-
速度を犠牲にしないファイアー...
-
Windows Defenderと市販のセキ...
-
ウイルスバスター2008だけでい...
-
USBメモリの領域を分けたい
-
ページが見れません(>_<)
-
ファイル交換ソフトのうち現在...
-
Windowsのパソコン(ウイルスバ...
-
知らない間にデスクトップに新...
-
有名な三大セキュリティソフト...
-
リカバリー後のセキュリティソ...
-
My Epson Potalのアンイストール
-
kingsoftとavast はどちらに軍...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
errorsafeについて
-
nifty常時安全セキュリテ...
-
フリーのウイルス対策ソフトで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
現在のレノボパソコンのセキュ...
-
Windows Defenderと市販のセキ...
-
My Epson Potalのアンイストール
-
知らない間にデスクトップに新...
-
DELLのウイルスソフト
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
ファイル交換ソフトのうち現在...
-
errorsafeについて
-
パソコン初心者で中古を購入し...
-
家庭内限定使用wifiのタブレッ...
-
kingsoftとavast はどちらに軍...
-
nifty常時安全セキュリテ...
-
リカバリー後のセキュリティソ...
-
Windowsのパソコン(ウイルスバ...
-
フリーのウイルス対策ソフトで...
-
Macと相性のいいセキュリティソ...
-
有名な三大セキュリティソフト...
おすすめ情報