dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC初心者です。セキュリティーZEROを購入しようかと思っていたのですがPCの書き込みなどを見るとどうも評判が良くありません。
そこで、kingsoftとavast と言う無料ソフトがあると知りました。
kingsoftとavast は両方更新料などかからず永久に完全無料で
使用できるのでしょうか?
一般的には機能的にはどちらが優れていると
言われているのでしょうか?教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrad …

前のURLでは英語表示になっていました。日本語を選択しておいたのですが、すいません。このURLはどうでしょうか。下の無料ダウンロードを選びます。
インストールについてはURLを参考にしてください。

参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/beginner/zoneal …

この回答への補足

返信本当に何度もありがとうございます。
上の方がZonealarmはポップアップアラートが大量に出ると言っていますが鬱陶しいくらいたくさん出ますか?
ポップアップアラートはお知らせなどのアラートの事ですよね?

補足日時:2009/03/13 08:32
    • good
    • 0

Zonealarmですが、始めの頃は、これはどうしますか、と色々聞いてきます。

許可するか、拒否するか、を決めるのは、多分大変だと思います。
そして、その内容を記憶させないと、毎回、どうしましょう、と聞いてきて、すごくうっとうしいです。使い始めで嫌になる人も絶対います。

自分が訪れる定番のサイトや、使用する定番のソフトを1週間くらい使っていれば、(許可、不許可を記憶さえさせていれば。)そんなにポップアップは出なくなります。新しい接続やサイトでは、またポップアップは出ます。市販ソフトのように始めからある程度の情報を持っていませんから、その都度記憶、段々使えるようになってきます。

これはどんな通信か解らない、許可していいのか解らない、といったときは、ポップアップ画面の中の、詳細情報をクリックすれば、何のソフトがどんな通信を許可して貰いたいのか、という情報が読めます。これで判断出来ない場合は申し訳ないのですが、Zonealarmをアンインストールして別の道を考えた方が良いです。

面倒な場合は導入を中止してください。他にもフリーのソフトはあります。それに有償総合ソフトの方が楽です。
決めるのはご質問者さま自身です。

なお、AvastはZonealarmに搭載されているセキュリティソフトの監視、という機能には全く対応していませんので、万が一Avastが機能停止してしまってもZonealarmで、セキュリティソフトをなんとかしろ、という警告が出ませんから、両方を自分で管理する覚悟をしてください。

Zonealarmのフリーバージョン7では、以前記入した、avastと共存出来ない旨の表示は出なくなりました。すんなりAvastはインストールできます。

質問内容から全然かけ離れた回答になってしまいました。参考程度にしてください。

参考URL:http://www.appmanual.com/zonealame/pou_up.html
    • good
    • 0

当方はZonealarmの有料版(去年期間限定で無料配布)のユーザーですけど、警告はけっこう出ます。


実は面倒になり、先日ウィルスバスターにしてしまいました。
御質問者はVISTAですか、XPですと標準のファイアウォールが片方向しか監視しないので、楽天家の私でも不安ですけど、VISTAは双方向監視ですから、慣れるまでAVAST+VISTAのファイアウォールでよいのでは。
どうも不安という時点で、Zonealarmを考えたほうが、慣れという意味では良いと思いますけど、いかがでしょうか。

この回答への補足

私はXPなんですよ。どの組み合わせが良いか悩んでいます。

補足日時:2009/03/13 12:40
    • good
    • 0

ダウンロードの時点で戸惑っているようじゃ先が思いやられる。


avast!は登録作業もあるし、Zonealarmはポップアップアラートが大量に出るよ。

初心者なら市販ソフトから始めるべき。
    • good
    • 0

このサイトで、英語表示だったら、クローバルサイトと書かれた右の欄を日本に選択してください。

色々バージョンが並んでいますが、一番右の無料!と書いてある製品です。ダウンロードボタンを押すと、2種類の製品が出てきますが、下の単なるファイヤーウォールを選択してください。

参考URL:http://www.zonealarm.com/security/ja/compare-ant …
    • good
    • 0

AvastとZoneAlarmには相性問題があって、インストールする順番は、先にZoneAlarmを入れてから、Avastを入れます。

注意画面が出てきます。共存出来ない、と言われるので、「いいえ」を必ず選んでください。
「はい」を選ぶのはZoneAlarmの有償版だけです。
なぜWindows標準を使っていないか、というと、頼りないからです。

XPのファイヤーウォールは、スタートボタンから設定を選び、コントロールパネルを選ぶと、セキュリティセンター項目があります。そこを開いて、ファイヤーウォール項目を有効にしてください。

セキュリティソフトにファイヤーウォール機能がついている場合は、そちらが優先され、(インストールされたソフトの名称が出てくる)windowsファイヤーウォールは無効になっています。セキュリティソフトで何も対策が施されない時、Windowsファイヤーウォールが優先されます。

スパイウェア対策は、4.8から機能アップで、大々的に対応した、と明示しました。4.7までは、別途スパイウェア対策ソフトを入れるのが通例でした。4.8になった今でも、スパイウェア対策専用ソフトも入れておいたほうが無難だと思います。

Avastは、自動更新機能はついています。インストールしたままでも、定期的にサーバーにアクセスして、定義ファイルの更新をしてくれます。急ぎの時は手動で行うこともできます。

いい加減な文章で申し訳ありませんが、ご参考までに。

この回答への補足

度々すみません、本当にありがとうございます。
ZoneAlarmで検索しましたが、どれがkogechibi様の言っているものか
良く分かりません、最後のお願いです。
参考URLに、ZoneAlarm のURLをお願い致します。

補足日時:2009/03/12 16:28
    • good
    • 0

無料でセキュリティを、と言うのなら、ウィルス対策に「avast」、ファイアーウォールに「PC Tools Firewall Plus」辺り使っておけば良いのでは?


どちらも判り易いですし、性能もそれなりですし。(少なくとも、どこぞのZEROよりはマシ。)

[参考]avast!HomeEdition
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html

[参考]PCToolsFirewallPlus
http://www.pctools.com/jp/firewall/

なお、WinXP標準のファイアーウォールだと中から外への情報漏えいは防いでくれません。
Vistaでは中から外も対応されましたが、性能的な問題もありますから、専用のソフトを使う方が良いですよ。
    • good
    • 0

多分、永久無料、ということはあり得ないでしょう。


会社がウィルスセキュリティ事業から撤退してしまったらそのサービスは終了です。
性能的にはAvastのほうがいいと思います。今私が使っている、G-DATAという有償ウィルスセキュリティソフトの中に使われている二つのウィルス検索エンジンの内、一つがこのAvastです。2006年~今年まで、G-DATAはダブルエンジンのうち、一つを2回変更しましたが、Avastエンジンは一度も変更していません。それだけ評価と信頼性が高いと判断していいと思います。Avastは、有名所のセキュリティソフトが取り逃がしそうな怪しい動きを感知する能力に長けているそうです。

実際に2年間Avastを使用したパソコンで、これを止めて、有償ソフトに変更しました。その有償ソフトで完全スキャンを行って、ウィルス、スパイウェア関係は未検出でした。無料なのに結構強固に守ってくれていた、と関心しました。

無料といえど、1年ごとの登録更新が必要です。また、登録しないと体験版のまま30日で期限切れになってしまいます。面倒でもユーザー登録だけは済ませてください。最新の4.8はスパイウェア対策ソフトも兼ねています。後はファイヤーウォールソフトはWindowsXP/Vistaのファイヤーウォールを使えばいいと思います。私はZoneAlarmの無料ファイアウォールソフトを使っています。相性もあるので、別のファイヤーウォールソフトを使っている人もいます。

キングソフトも使用しています。これは、あまりインターネットに接続しない、使ったとしても怪しい場所には行かないパソコンにインストールしてあります。総合セキュリティソフトです。使い方はAvast!よりは簡単です。でも、無料版は時々、キングソフトのスポンサーの広告が右下隅に出てきますので、出てきたらバツを押して消す必要があります。この広告が出るから無料になっているそうです。性能とパソコンの取り扱いに長けた人の評価はそんなに芳しくないのですが、愛用者も多いことも事実です。評価はZEROと似たような物。

私の友人の息子に中古パソコンをプレゼントした時、このキングソフトを入れておいたのですが、小学4年生でも操作出来ていますので、使い勝手はいいです。また、スパイウェアの仕掛けられた動画サイトに勝手に飛んだ時、接続をブロックしたそうで、友人が、「あのキングソフトがブロックした!」と驚いて電話をかけてきた程です。

あとはご質問者さまの使い方次第だと思います。ご参考までに。

参考URL:http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。もうひとつ教えてください。
>最新の4.8はスパイウェア対策ソフトも兼ねています。後はファイヤーウォールソフトはWindowsXP/Vistaのファイヤーウォールを使えばいいと思います。私はZoneAlarmの無料ファイアウォールソフトを使っています。相性もあるので、別のファイヤーウォールソフトを使っている人もいます。

とありますが、最新の4.8以前はスパイウェア対策ソフトは入って
無かったのでしょうか?
Avastは自動更新機能?と言うのでしょうか、手動で更新をしないと
ならないと言う様な話を聞いたことがあります。本当でしょうか?
またWindowsXPのファイヤーウォールはどうすれば使用出来るように
なるのでしょうか?
kogechibi様は何故Windowsのファイヤーウォールではなくて
ZoneAlarmの無料ファイアウォールソフトを使用されているのですか?
何か違いがあるのでしょうか?
長文、質問攻めで済みませんがご教授下さい。

補足日時:2009/03/12 14:15
    • good
    • 0

セキュリティーZEROを購入しようかと思っていたなら、


総合セキュリティのkingsoftの方がいいでしょう。

機能的に(検出力)は、avast!でしょう。
ただ、ファイアウォールはないですが・・・。(別途用意)
    • good
    • 0

kingsoftは使ったことが無いけど


avastはここ3年から4年ほどかな使ってますが
何度も救われました

レンタルサーバやプロバイダのセキュリティーにも入ってますし
他にはアンラボV3とスパイポッドも併用してますが
合計 10台以上に入れてて問題はないです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!