
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No. 4の補足
身長、距離、長さ、年齢など、日常的によく使われる比較表現では"in order"が圧倒的に多く使われており、"in the order"と表現されるケースはあまり無いのが実状と言えるようです。
しかしながら、定冠詞付きの"in the order"が"in order"と全く異なる意味になることは少なく、文脈も含めて考えると誤解されることはないと考えてよろしいでしょう。
つまり、定冠詞を付けたからと言って「間違いだ」と大騒ぎするほどのこともないでしょう。本来は付いていた筈ですからね。
No.5
- 回答日時:
Then they call out our names in order and we answer yes or no.
このように、いつも決まっている順番(例えば、名簿順)なら「in order」で良いですが、
「先ほど決めた順番に進め」と言いたいのなら「in the order」でしょうね。
No.4
- 回答日時:
No. 2の補足
定冠詞を付けなくても意味が明白な場合は、定冠詞は省略される傾向が強まっています。
「〜の順番に」は、昔はすべて"in the order..."と表現していた筈ですが、決まり文句的(定形的)な表現ではスピーチでも"the"を殆んど発音しないようになり、書き言葉でも定冠詞が省略されるようになります。
例えば「アルファベット順に」は"in alphabetical order"と言うのが普通で、"in the alphabetical order"と言うと、「それは間違いだ」と英語ネイティブに叱られます。
しかし、「殺された順に被害者の名前を列挙する」みたいな表現は日常的に使うものではありませんので、このような場合は"in the order..."となります。
定形的表現で定冠詞が省略されるケースは色々あり、"go to school"などが典型的な例ですが、これも本来は"go to the school"と表現していたものが、時代と共に"go to school"に変化したものと考えられます。
そのような変化の過渡期には、「定冠詞は付けなくても良い」という時期があったはずで、これがいつの間にか「定冠詞を付けると誤り」ということになってしまった、と考えてよろしいでしょう。
なお、英文の取扱説明書では定冠詞は一切使用しないのが普通となっています。無くても意味は明白ということですね。
英語の先生が「順番に進め」と言った場合、どういう順番か不明ですが、おそらくは"go (or move) forward in order"でよろしいでしょう。しかし、はるか昔は定冠詞を付けていたと思いますね。
No.2
- 回答日時:
文脈によっては"in the order"となる場合がある。
法律文書では次のような例が一般的:
The parties are further directed that all discovery is to go forward _in the order_ noticed without regard to any previously agreed upon priority.
https://www.govinfo.gov/content/pkg/USCOURTS-nye …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 翻訳お願いします。 3 2022/10/05 22:10
- 英語 一般を表す言葉を補って能動態で受動態を書き換える 5 2022/08/14 16:13
- 英語 TOEICの問題の解答と解説を教えてください。 3 2023/01/19 23:12
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 The waiting time between stages is in the order of 5 2023/05/09 18:46
- 英語 doがあるのとないのでどう違う? 34 2022/10/05 23:29
- 英語 The aim of this study was to systematically review 4 2023/02/09 11:16
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
教えてください。
-
in the distance と at a dista...
-
newspaperの冠詞について
-
1th anniversary ってあり??
-
Made in the USA の "the" が付...
-
この場合、単数形と複数形では...
-
NASAの英語: evidenceに...
-
冠詞について
-
選択問題で、 He said to the s...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
the と that の聞き分け
-
「不定冠詞+名詞+of」等の不...
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
aの使い方
-
"Hello, World"はなぜ無冠詞?
-
「彼には6歳の弟がいます。」...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
ポーランド語には冠詞がないと...
-
固有名詞には冠詞はつかないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
in the distance と at a dista...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
at last nightと言えるか
-
1th anniversary ってあり??
-
as a whole 「全体として」
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
last time? the last time?
-
Made in the USA の "the" が付...
-
「は」と「が」の違い
-
at night にはなぜ the が付か...
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
教えてください。「public tran...
-
newspaperの冠詞について
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
「風邪=a cold」のaの要否につ...
-
the second from the lastでfro...
おすすめ情報