とっておきの手土産を教えて

英語の先生が
「順番に進め」を
go in the order
と言っていましたが
theいりませんよね?

A 回答 (7件)

No. 4の補足



身長、距離、長さ、年齢など、日常的によく使われる比較表現では"in order"が圧倒的に多く使われており、"in the order"と表現されるケースはあまり無いのが実状と言えるようです。

しかしながら、定冠詞付きの"in the order"が"in order"と全く異なる意味になることは少なく、文脈も含めて考えると誤解されることはないと考えてよろしいでしょう。
つまり、定冠詞を付けたからと言って「間違いだ」と大騒ぎするほどのこともないでしょう。本来は付いていた筈ですからね。
    • good
    • 0

No.5さんとおなじ。

考えられるのは2つ。

①先生が間違って "the" をつけた。

②「その」順番で進みなさい、と言った。
    • good
    • 1

Then they call out our names in order and we answer yes or no.



このように、いつも決まっている順番(例えば、名簿順)なら「in order」で良いですが、

「先ほど決めた順番に進め」と言いたいのなら「in the order」でしょうね。
    • good
    • 0

No. 2の補足



定冠詞を付けなくても意味が明白な場合は、定冠詞は省略される傾向が強まっています。

「〜の順番に」は、昔はすべて"in the order..."と表現していた筈ですが、決まり文句的(定形的)な表現ではスピーチでも"the"を殆んど発音しないようになり、書き言葉でも定冠詞が省略されるようになります。

例えば「アルファベット順に」は"in alphabetical order"と言うのが普通で、"in the alphabetical order"と言うと、「それは間違いだ」と英語ネイティブに叱られます。

しかし、「殺された順に被害者の名前を列挙する」みたいな表現は日常的に使うものではありませんので、このような場合は"in the order..."となります。

定形的表現で定冠詞が省略されるケースは色々あり、"go to school"などが典型的な例ですが、これも本来は"go to the school"と表現していたものが、時代と共に"go to school"に変化したものと考えられます。

そのような変化の過渡期には、「定冠詞は付けなくても良い」という時期があったはずで、これがいつの間にか「定冠詞を付けると誤り」ということになってしまった、と考えてよろしいでしょう。

なお、英文の取扱説明書では定冠詞は一切使用しないのが普通となっています。無くても意味は明白ということですね。

英語の先生が「順番に進め」と言った場合、どういう順番か不明ですが、おそらくは"go (or move) forward in order"でよろしいでしょう。しかし、はるか昔は定冠詞を付けていたと思いますね。
    • good
    • 1

特定の順番(order)の場合は the があってもよい。

たとえば、身長の順、年齢の順、とか、どういう順番かあらかじめ決めてあればね。
これも文脈次第。
    • good
    • 1

文脈によっては"in the order"となる場合がある。



法律文書では次のような例が一般的:
The parties are further directed that all discovery is to go forward _in the order_ noticed without regard to any previously agreed upon priority.
https://www.govinfo.gov/content/pkg/USCOURTS-nye …
    • good
    • 0

その通りです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報