
新築一戸建ての住宅を15年前に建てました。エアコンはハウスメーカーの方で決めた機種を取り付けてあり、機種はダイキンのF63FTRV-Wです。
使用年数も長くなってきたこともあり、新しいエアコンに交換しようと思い電器屋へ向かい工事見積もりをお願いしました。そして、現場確認してもらう中で室外機の横蓋を開けたら「加湿ホースは繋いでないんですね」との話をされ思わず、「えっ」となりました。見てみると加湿ホースがない為、加湿した空気は外気中に放出される状態でした。(加湿使用時には中々湿度は上がらないもんだなーとは感じてましたが、まさかの原因は手抜き工事だったとは驚きました)。
ハウスメーカーには直ぐに連絡し、後日現場確認をしてもらう予定です。そこで、質問です。
1.現場確認をして、事実確認をとったハウスメーカーはどのような対応をする可能性が考えられますか。
2.損害の対価として何を求めるのがいいと思いますか。
3.すみませんの一言で終わった場合はどこに相談するのがいいですか。
その他アトバイスがありましたら、よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あー、隠蔽配管で加湿ホースを入れ忘れてたパターンですね。
ハウスメーカーの担当者から下請けのエアコン設置業者に加湿ホースが必要な機種であることがちゃんと伝わってなかったか、
あるいは設置業者が聞いていたのに入れるのを忘れていたか…。
で、設置業者がエアコン取り付けの当日に「うわっ!加湿対応機種じゃん。知らないふりしとこ」となったか、
あるいは「伝達ミスなんだからハウスメーカーの方でちゃんと対処しといてね」となったかでしょう。
そもそも、隠蔽配管の場合、次の買い替えの時点で加湿ホースがそのまま流用できる保証はないわけですから、加湿タイプを勧めるハウスメーカーもどうかと思いますけど。
ま、原因はさておき、加湿ホースを繋いでない事は事実ですし、ハウスメーカーか設置業者に責任がある事は間違いありません。
当然、窓口はハウスメーカーの担当者ですからあなたが苦情を言うのは担当者です。
で、質問に対する回答ですが…
①もしかしたら菓子折りひとつで膜を引こうとするかもしれませんが、おそらくそれではあなたは納得できないんでしょう。
②「損害の賠償」と言われていますが、実際のところどれだけの「損害」が発生したのかを証明するのは非常に難しいですから、
私なら、加湿タイプを設置した場合の価格と、加湿なしタイプを設置した場合の価格の差額程度で手を打てればいいところではないでしょうか。
それ以外に「精神的苦痛」だとかなんだとか言う、細かい話をしたいのであれば裁判で判断してもらう他ないと思います。
が、そうなるとお互い邪魔くさいですし、仮に裁判になったとしてもさほど大きな賠償は期待できないでしょう。
③相手の出方にどうしても納得できないのであれば、弁護士を立てて話し合ってもらう方法はあります。
が、わざわざそこまでしても大した成果はないと思いますよ。
ちなみに消費者センターに相談しても間を取り持ってくれる様な事はしてくれないです。
結論はハウスメーカーがどこまで誠意を表してくれるか、あなたがそれに納得できるか、という話です。
私の個人的な価値観としては、この様なケースであまりゴタゴタとごねるのは私の価値観にそぐいませんので、相手がおかしな言い訳だとか、責任転嫁をする場合を除いて、相手の申し入れを飲むと思います。
No.5
- 回答日時:
加湿ホースが繋がってない(繋がってなかった)事と、エアコンを買い換える事には何の因果関係もありませんので、次の機種代を請求するなんてのは無理な話です。
______________________
請求するのは自由なんですけど・・
ターボ付きだという事で買った中古車が
ターボついて居なかった
さぁ あんたならどうする?
ってなハナシです
No.4
- 回答日時:
まぁ
そもそも 加湿と言ったところで なんちゃって加湿
正しくは 加湿とは言い難い ”機能”です
室外機熱交換器付近は 暖房時冷たくなり、空気が
冷やされることで相対湿度が若干上がり その空気を
それによって室内へ取り入れてるに過ぎません
物理的に 室内側の湿度が画期的に向上する事は
ありません
ただ、いわゆる手抜き工事ですから
それに対する契約不履行分の損害を補てんするに過ぎないでしょう
ppp2122さん、ありがとうございます。
加湿機能に過度な期待はしない方がいいのですね
!少しは効果があるとしたならば、これまでの期間で僅かながら快適を感じることができましたかね。契約不履行の補填ですね、言葉が難しいので調べてみます。
No.3
- 回答日時:
再回答。
「新機種代を請求する」なんて回答がありますが、
それを強行的に言い続けて、仮に向こうが弁護士を立てるなんてことになったら確実に負けますよ。
加湿ホースが繋がっていないことが買い替えの直接的な理由であるなら、その論法も成り立ちますが、今回の場合そうではありませんよね。
加湿ホースが繋がってない(繋がってなかった)事と、エアコンを買い換える事には何の因果関係もありませんので、次の機種代を請求するなんてのは無理な話です。
下手をすればクレーマー扱いになりかねません。
sunchild12さん詳しい回答ありがとうございます。明確な損失は証明難しいですね、可能性の話でなら、乾燥してることでクロスが割れやすいことや、風邪を引きやすい環境となることでしょうか(汗)
精神的なダメージはありますけどね。
でも問題を大きくはしたくないので、訴えるとか考えてません。
おっしゃる通り、ハウスメーカーの話を聞いて、頂いた意見を参考に考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 一戸建て 新築の家の湿気がすごいです。 エアコンの除湿も、外の気温が低いせいか、なかなか効きません。 第3種換 8 2023/08/16 12:59
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 空気清浄機買い換えた方が良い? 4 2022/07/15 23:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 暖房コスト、電気?ガス? 2 2022/12/11 10:54
- その他(住宅・住まい) 前にも同じ様な質問をさせて頂きましたが 解決出来なかったのと進展があったので 再度 質問させて頂きた 2 2022/09/21 08:26
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 加湿器・除湿機 広い部屋で寝る場合、どんなタイプの加湿器が良いでしょうか? 3 2022/12/26 06:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最も節電型の加湿器を教えてく...
-
ハイブリット加湿器を使ってい...
-
加湿について
-
ヘラクレスオオカブト(ヘラヘ...
-
加湿器のお勧めを教えてください。
-
加湿器を買いたいんで質問です
-
加湿器の使用時間
-
マジックボールをお使いの方に質問
-
どうすれば乾燥を防げる?
-
反射板ストーブにやかんをのせ...
-
部屋の加湿方法
-
加湿器が欲しいです。 しかし、...
-
DAIKIN うるるとさらら 加湿...
-
加湿器に使う水をアルカリ水、...
-
ナノウイルス対策として効果的...
-
加湿器はいいですか?
-
象印の加湿器について
-
ガスファンヒーターと加湿器に...
-
お勧めの卓上小型加湿器を教えて
-
部屋の湿度と加湿器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘラクレスオオカブト(ヘラヘ...
-
会社でモスキート音がします、...
-
卓上IHでお湯を蒸発させて加湿...
-
アピックス ハイブリッド式加湿器
-
加湿器に使う水をアルカリ水、...
-
加湿器をつけると…
-
加湿器で最強なのは、高めです...
-
加湿器って本当に役に立ちますか?
-
室内の乾燥
-
加湿器を使用しても目的の湿度...
-
cubeというペットボトルにつけ...
-
プラズマクラスターの加湿空気...
-
超音波だけの加湿器
-
やっぱり加湿器が必要でしょうか?
-
面倒くさがりなわたしにぴった...
-
最近感想が酷いです!
-
加湿器の適用面積について
-
コールセンターの加湿不足で悩...
-
加湿器って使っていますか?
-
加湿器が欲しいです。 しかし、...
おすすめ情報
補足ですが、必ずしも買い替えを予定しているわけではないので、このまま使い続ける可能性もあります。そうした場合は加湿ホースだけは今から付けますとか言ってくるんでしょうかね(汗)