重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

原動機を持たない車両なんて、自転車以外考えられないですよね?
確かに自転車の他に馬車、人力車、三輪車などなど、ありますが、まぁ三輪車は赤ちゃんとかが乗ってますが、たいてい親と一緒ですね。それにそんなの免許いらないじゃないですか!
一般道路にそんな、馬車など走ってるの見たことないですよ。
紛らわしいですよね?
「軽車両」以外進入禁止を知らないで、軽自動車やバイクなどを走って、捕まった人っていますか?
おまわりの点数稼ぎですか??

A 回答 (9件)

これは「メディア・マスコミ」に関する質問なのだろうか。




A
>「軽車両」以外進入禁止を知らないで、軽自動車やバイクなどを走って、捕まった人っていますか?
>おまわりの点数稼ぎですか??

要約:私は免許を持っていません。
(教習所で軽車両の定義を教えている事を知りません)

回答A:私はバ○を取り締まる事を点数稼ぎとは思いません。
免許を持っているのに知らない人を取り締まったり再教育するのも仕事だと思います。



B:>原動機を持たない車両なんて、自転車以外考えられないですよね?
C:>どうして「自転車を除く」ではなく「軽車両を除く」と書くのでしょう?

評価B:自分の貧しい知識への自信に溢れている一番始末の悪い無知。


回答C
軽車両→動力を利用しない人力で動かす車両

そのような標識の目的は「ドライバーに自動車は○○できない」という事を知らせる為。
→ドライバーだけが軽車両の定義を知っていればOK。
そしてAよりドライバーは「軽車両の定義を知っていて当然。
軽車両の利用者は標識の意味を理解できなくてもOK(そもそも教習所で教育を受けていない)

そして、「自転車、リヤカー、台車、椅子、&(その他のあらゆる動力の無い車両)を除く」と書くより楽。

ところで、お前は今後新たな「動力のない車両」が発明されるたびに、標識に書き加えるコストをどう思っているんだ?
それとも、そんなものは絶対生まれないとでも思っているのか?

お前は「自動車」との関係だけをとりあげて大発見を気取っているようだが、自転車以外の「それら」と歩行者は法的に区別しておく必要はないのか?。
「それら」と歩行者の事故は、道交法で扱うべきではないと思っているのか?



当たり前の事を説明することほど、面倒くさい上に虚しい事はありませんね。
「道路標識で、どうして「自転車を除く」では」の回答画像9
    • good
    • 0

さすがに馬や牛は見かけませんが、


クロネコヤマトの自転車でけん引してる奴なら日常的に見ますね。
    • good
    • 0

>原動機を持たない車両なんて、自転車以外考えられないですよね?



法律は、あらゆる事を想定しているから、軽車両で括っているのです。


>「軽車両」以外進入禁止を知らないで、軽自動車やバイクなどを走って、捕まった人っていますか?

そりゃ、いるかも?
そもそも、法律は知らなかったでは通りません。
運転免許は、道交法を熟知、運転技量があるから公道を走る事を許可しているので、点数稼ぎではありません。
    • good
    • 0

「バイクをエンジン切って押しても含まれるよ」は正確には50cc以下の原付(原動機付自転車)で、その原動機(エンジン)を止めて押して歩けば自転車と同じ扱いになります。



荷車も軽車両です。大型のベビーカーも軽車両です。
    • good
    • 0

ちなみに


バイクをエンジン切って押しても含まれるよ
_____________________


は?

意味不明
    • good
    • 0

原動機=モーターのことなので、それが付いていない車両全般です。


「自転車以外考えられないですよね」みたいな解釈をする人が出てくると、意図的に人力車や馬車、リヤカーを走らせる輩が出てきます。
一般道路のことを言ってますが、観光地では人力車もあるし、東京でも皇居の信任状捧呈式では馬車も使われます。
地方・地域ではTPOで使うことがあるので必要なんです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

>一般道路にそんな、馬車など走ってるの見たことないですよ。



確かに少ないですよね(笑)
でも、少数でもいるんだから、表記は必要。
ちなみに
バイクをエンジン切って押しても含まれるよ

>「軽車両」以外進入禁止を知らないで、軽自動車やバイクなどを走って、捕まった人っていますか?

聞いたことないけど、
それこそ少数だと思うよ。
    • good
    • 0

馬車はないですが乗馬しているのは見ましたね。


無論そこは禁止区間ではなかったですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!