dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高一化学について質問です。
今、物質量と粒子数の所を勉強しているのですが、教科書の問題がよく分かりません。
問題は「酸素O2 2.0molに含まれるO2分子は何個か」で、私は公式通りに式を作って解いて、最終的に「12×10の23条」という答えが出ました。
しかし解答を見ると1.2×10の24条と書かれていました。
12が1.2になり、10の23条に10足されて24条になったのは分かるのですが、何故そうなるのかが分かりません。
何故わざわざ12を1.2にして10の24条にするのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1mol=6×10²³


2molだから、12×10²³=1.2×10²⁴

○×10ⁿと表現する場合には、○部分の整数部は必ず1桁にしなくてはイケナイという決まりが有るからです。

だから12×10²³と書いては駄目で、1.2×10²⁴とします。

そうしないと
120×10²²、1200×10²¹、・・・0.12×10²⁵・・・・
など、無数の書き方が世の中に出回ってしまうのと
有効桁数を明確にする為です。
    • good
    • 1

そのための教諭


教諭に聞きましょう
    • good
    • 0

指数表示をするときの「標準書式」として、


 a.bc × 10^n
(「^」はテキスト文字で「n 乗」を示すときの書き方)
というものがあって、
 1 ≦ a < 10
とするのがふつうです。
(これを「正規化」と呼びます)

もちろん「1.2 × 10^24」を「12 × 10^23」と書いても「間違い」ではありません。
「間違い」ではありませんが「出来るだけ標準的な書式で書きましょう」ということです。

↓ 指数表記
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%95%B0 …
    • good
    • 1

そういう約束だからです。


×の前の数字は1以上10未満の数にする約束なんです、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!