
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バックする時は、「右のサイドミラーを確認」と「振り返って、真後ろの目視」に加えて『左のサイドミラーを確認』も忘れないでください。
バックする時の事故が多発しています。
その理由は、後方確認が充分出なかった場合がほとんどです。
バックする行為において、運転中での場合は後方確認を最大限に行うことが重要です。
そして、駐車場等停まっている場合は実際の後方確認を目視で行い、それから車に乗り込み、後方確認を最大限に行うべきです。
私自身の経験ですが、運転席から後方確認を行う場合、同乗者がいるなら協力してもらう(自分では死角になるところを注意してもらう)、同乗者がいない場合は特に目視を広角に幅広く行った方がいいです。突然、あまり確認できていない車前方から人や自転車が車後方確認に近づいて来て、もう少しで接触しそうだった経験があります。
とにかく、しっかりと確認することですね!!
No.7
- 回答日時:
どちらが先ってことはありません。
私の場合は、一通り目線を動かすから、
ミラーから後に向きますね。
今のミラーの位置だと、少し顔を動かす必要がありますからね。
その後に、そのまま向くので・・・ 左をみるなら、左をみてから、そのまま角度をかえればいいだけですから。
No.6
- 回答日時:
そういった手順の決まりはありません。
基本的に、自分が進む方向に障害物がない、衝突しないことを確認しながら車を動かすのです。これは、前進だろうと後進だろうと右左折だろうと全て同じです。もちろん、後進する前から後進のための確認はあります。車庫入れの時にちらっと車庫の方を見ろと習ったと思いますが、これは車庫に猫がいないか、地面に画鋲が敷き詰められていないかを確認するためです。画鋲が敷き詰められていることを確認したら、車庫に後進して進入する前に、まずは停車して車庫の画鋲を取り除くことから始めるのです。
No.4
- 回答日時:
どちらでも良いです。
バックする時はちゃんと後ろを確認しましょう、と当たり前のことを皆が言うのには理由があります。猫の後ずさりと同じで、後ろを見ずに下がってしまう事がよくあるのです。これは『今まで自分が走ってきたのだから、そこに障害物など存在しない』という事を脳が知っていて、それで確認したと思い込んでしまうためです。なので、何かで”あっ”と思ってとっさに下がったら後続車にぶつかった、ということになるのですね。
また真後ろというのは実はあまり良く見えていません。今PCの前に座っていたりするなら、その真後ろを見てみてください。目の端にぼんやりとした画像が見える程度だと思います。ところが脳は優秀なので、そこにあるものを覚えていて、ぼんやり見えているものが何かを補正して、それが見えているように錯覚させます。なので、ぼんやり見えてるところに何か別のものがあっても、なんとなく”見た”気分にさせてくれます。
またバックカメラなどで確認する時も注意が必要です。画像は2D的なので、後ろの壁の少し前に看板のポールなどが立っていても、距離感がつかめずに壁とポールが同じくらいの距離に感じることがあります。後ろを振り向いて目視すれば、壁の手前にポールがあることは一目瞭然なのですが、バックカメラ映像だけだとそれに気づかずにポールにぶつけるということが良くあります。
そんなわけで、バックする時はちゃんと後ろを確認しましょう、です。
No.3
- 回答日時:
???
運転しないほうが良いと思います
そもそも バックにやり方なんてありません
自分の好きなようにやればいいのです
しかしあくまで 結果が重要です
右に何回 左に何回 みたいな感じで
イチイチその ”やり方” を聞いている時点で
おいおい な感じです
いずれ 事故を起こすでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
走行中にミラー左右ミラーみま...
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
修了検定について質問です。
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌...
-
バック駐車中に前進で横取りさ...
-
車の運転について。助手席での彼。
-
駐車場でのトラブル
-
クラウン 車高
-
あおり運転する人間の心理
-
正規輸入車で右ハンドルがある...
-
ベンツ乗り
-
ネットニュースで熊本市の路面...
-
運転ができないから、ルート営...
-
自動車学校の卒検について質問...
-
修了検定では、「脱輪したら、止...
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
3枚のタロットから連想する職業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転でミラー、合図、サイドミ...
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
修了検定について質問です。
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
-
仮免技能教習2回行いました。 ...
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
ルームミラー見る時はいつですか?
-
右折前と車線変更前の寄せる際...
-
走行中にミラー左右ミラーみま...
-
教習について 右左折する時にミ...
-
仮免実技、大回り指摘で不合格!
-
車線変更の目視による後方確認...
-
自動車学校に通っています。 も...
-
教習所での発進のとき、ルーム...
-
運転免許 ミラーで確認→合図→目...
-
ボンネットの先端に取り付ける...
-
右左折の安全確認が難しいです。
おすすめ情報