
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、横から失礼します。
ご質問のは、すでに回答がありますね。
Range("A10").End(xlDown).Valueで取得したセルアドレスを数式に入れたいのであれば、
a = Range("A10").End(xlDown).Address(0, 0)
b = Range("C10").End(xlDown).Address(0, 0)
Range("E14").Formula = "=1-ABS(1-(" & a & "/" & b & "))"

No.2
- 回答日時:
"で囲うと、文字列と見做すから。
値を入れたいなら、No1の方の様に連結で行くか
または
Range("E14").Formula=1-ABS(1-(a/b)) とする。
No.1
- 回答日時:
A10に1.2、C10に3.5が入ってたとして、
E14に、
=1-ABS(1-(1.2/3.5))
って入って欲しいって事で良いのでしょうか。
> Range("E14").Formula = "=1-ABS(1-(a/b))"
↓
Range("E14").Formula = "=1-ABS(1-("&a&"/"&b&"))"
と、文字列の連結で数値を入れるとか。
おっしゃるとおりです。
早速式を入力してみたのですが、
式が=1-ABS(1-(TRUE / TRUE))となってしまいます。
仮にaの意味するセルをA100、bの意味するセルをC100としたとき、
=1-ABS(1-(A100 / C100))のように、セル番号で入るようなものを作ることはできますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 4 2023/05/26 10:43
- Visual Basic(VBA) excel2021で実行できないマクロ。どこを直したらいいのか 2 2022/03/28 03:40
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Visual Basic(VBA) VBAでoutlook365が起動しません。 4 2022/08/25 13:31
- Visual Basic(VBA) ローマ字、ハイフン付きの並び替え ローマ字抽出方法 Excelマクロ 4 2022/04/01 14:10
- Excel(エクセル) 【VBA】A列にある連続したデータの1番下に文字列を入力したい 1 2023/01/28 04:40
- Visual Basic(VBA) Formulaプロパティーを使ってセルに数式を組んだのですが簡潔にしたい。 2 2022/03/28 17:38
- Visual Basic(VBA) まとめシートから集計シートへA列のコードが一致したら1行コピーするマクロをネット上で見つけました。こ 1 2022/08/30 14:11
- Excel(エクセル) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ArrayListの要素数の上限
-
選択したチェックボックスの値...
-
このプログラミング誰か教えて...
-
VBAで処理しようとしているので...
-
VB6,論理演算子Orの使い方がわ...
-
matchesを否定文として使う方法...
-
JavaScript内で得た値をVBScrip...
-
ファイルを開く際に規定のexeを...
-
日付や時刻の"01"を" 1"に変換...
-
線形合同法(乗算型)による乱...
-
インクリメント/デクリメント演...
-
コンボボックスの値取得について
-
JSPでHashMap・配列の変数の値...
-
変数使わない場合の言語プログ...
-
wsprintf関数の使い方について
-
パラメータを利用するには…
-
VB.NET+Javascriptで、VB.NETで...
-
String型の値が大文字か小文字...
-
(Javaで)第1コマンドライン...
-
空の場合を含む選択肢からのラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
ArrayListの要素数の上限
-
Stringクラスの変数の格納アド...
-
javaのCSVデータ読込についてです
-
PSQLExceptionが発生する
-
excel vba 時間計算と条件分岐...
-
wsprintf関数の使い方について
-
BCD形式で時刻を!
-
C言語の変数(LSB)の合わせ込...
-
DOSバッチで変数の値を変数名に...
-
JSPでの計算結果表示
-
DateTimePickerに値を入れたい...
-
JSPでHashMap・配列の変数の値...
-
StringBufferクラスについて
-
char型での演算子
-
結合した文字列をファイル名に...
-
String str = "a\\\\b\\\\c";
-
Evaluate()に文字列の形式の数...
-
getParameterの値変更
-
matchesを否定文として使う方法...
おすすめ情報