重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

身分証明書が無くて困った。あるいは、身分証明書だと思って提示したら認めてもらえなかったことってありますか。私や家族が身分証明書として認めてもらえなかったものに
1.パスポート これは日本人であることの証明書であって身分証明書ではない(公共機関)
2.学生証 住所が手書き(ビデオ店)
3.保険証 写真がない。住所が手書き(ビデオ店)
4.住民基本台帳カード コピーができないから(ビデオ店) 

A 回答 (16件中1~10件)

パスポート申請には写真がはってなくても、


以下のうち2点持参すれば申請可能だそうです。
失礼しました

健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、国民年金証書(手帳)、
厚生年金証書(手帳)、船員保険年金証書(手帳)、恩給証書、共済年金証書、
印鑑登録証明書(登録した印鑑も必要です)等

参考URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございました。
参考になる意見が多く、またアンケートということで、良回答を選ぶのは難しいので、今回は良回答をつけないことにいたします。
本当に皆様多くの貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 12:58

パスポートを作ろうとしたした時、無職でして健康保険証も加入が遅れて持っていなかったのです。


パスポート作成時って基本的に写真付きの身分証が必要なんですよね。
そこで、当時職業安定所で発行された、失業保険受給者票(名称うろ覚えです)という感じの、
写真付きで(写真の上には職業安定所のふくらみのあるでこぼこの印が押されている)
住所・氏名・生年月日が記載されているものと、年金手帳のこの2点で、
パスポートを発行してもらうことができました。
たぶん職業安定所という公共の機関が発行したものだということで、認めてもらえたのだと思います

あくまでもかなり前の話です。いまは分かりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思わず納得、こんなもののあるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 12:55

はい!現在も困ってます…(^^;



保険証か、住民票になりますね、いつも。
免許証は強いと思います。

前に、郵便局で「身分証が無い」って言った時に、確認可能なもので、「年金手帳」を挙げていましたよ!

一度、それで通してもらいましたが;
普段まったく用の無いもので不思議に助かりました★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに普段は全く使わないものですね。忘れていました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/29 12:54

しばらく前のことなので、今も有効かどうかわかりませんが、


公共料金の請求書を身分証代わりに使ったこと、何度もあります。
郵便局や銀行で有効だったと思います。
本人以外に持っているはずがなく、また、公共料金の請求先なら住所も間違いなかろう、ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはいいですね。今度使ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/29 12:53

身分証明 どこでも運転免許証以外は、渋い顔です


運転免許無しなので、トラウマになってます

写真付き従業員証カードは、相手にされません

電子修理技術者認定書 写真付きカードIDタイプ
通産省認定の資格所有技術者なのに
国家試験では無いので、通用しないと断られた
(認定書は、自己満足か、世間で通用しないものかと)
義務付けられているセールスのIDカードと、どう違うのだ

郵便局は、ごねたら、郵貯キャッシュカードで、済みました

最近は、キャッシュカードも、身分証明に、できるところが、出てきましたので、助かります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャッシュカードも、身分証明 これは知りませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/29 12:35

 困った事は、とりあえず…なかったです。



 ずいぶん前に学生を終えたのものあったのか、その時は学生証でなんとかなっていたという記憶があります。運転免許証はあったのですが、住所が実家(他県)のままだったので、使っていませんでした。ペーパードライバーだったので持ち歩く必要もなかったのでしまいこんでました。

 ある日、久しぶりに車を運転する事になったので、運転免許証を探したけど、ない。アパートをくまなく捜索してもない。しょうがないので、再発行してきました。免許センターがものすごく遠いので、丸一日かかってようやく再発行できました。ほんと困りました。

 数日後、国語辞典を開いたら、免許証が挟まってました(;^_^A  免許証を本来の目的以外で使うのはやめましょう…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。免許証が最強の身分証明書なのはやはり再発行がたいへんだからなのかもしれませんね。

お礼日時:2005/03/29 12:34

身分証明書がなくて困ったということはないです。

運がいいのかも知れません。

学生時代、まだレンタルCDとかなかったので、証明書が要ることもなかったし。

時々思うのは、身分証明書の提示を求められる時、真っ先に言われる言葉が「運転免許証」ですよね。あれだけは、苦労したけど取ってて良かったと思ってます。顔写真つきなので、本人確認の最強の証明書だし、無職の時は保健証もない時があったので。車を運転している以上、間違いなく携帯しているものなので、あらためて探す必要もないですし。

ただ、ビックリしたのは、書留の受け取り。母の代理で言ったのですが、保険証で受け取れるのはいいんですが、簡単に受け取れるんですよね。保険証って写真もないし、毛犯罪で偽造されたり、どこかで紛失したりってケースが多いのに、「この方とのご関係は?」なんてきかれないので、もしあかの他人だったらどうするの、と思ったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし本当に免許証は最強ですね。今日たまたま、お酒の自動販売機の年齢確認機というものを見たのですが、そこには
「免許証入り口」免許証によって年齢確認いたします。データを取るわけではありません
とありました。

お礼日時:2005/02/20 10:27

献血でなくてできなかったり、


携帯電話の契約時に、免許証以外だと
手続きが必要だったり、結構大変でした。
免許証が何でも通用しやすいんですかね。
クレジットカードを作る際にも、持っていないと
ダメなんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり免許証が最強の身分証明書なんですね。私も免許証を持っていないので、不便な思いをしております。

お礼日時:2005/02/16 11:04

カード型の保険証を中古屋で出したら珍しかったのか、コピーを取ってもいいか聞かれた事があります。



以前レンタルチェーン店に勤めていた時期がありますが、そこでは以下のような感じでした。

・運転免許証、保険証、パスポートはOK
・学生証は高校・専門学校・短大・大学はOK
中学は駄目(保護者の同意必要)
・社員証OK
・住民票は駄目
他人でも取れるし、何よりコピーを了承の上で取らせて頂くのに、コピーすると「不可」と印字が浮かび上がるので。
なので#2さんのおっしゃるような店もあるんだなあ、とチョイびっくり(゜□゜)?!
・住民基本台帳カードはまだ無かった(。。;)

ちょっと珍しい方
・仮免許証、キャッシュカード、スーパーのポイントカード プールバーの会員カード
このうち仮免許証だけは写真で本人確認が出来るのでOK

かなり珍しい方
・自動教習所の受講表(カリキュラムの消化表?)
これは駄目。ま、免許証に近づいてはいるので気持ちは分からんではない。仮免の実技試験に5回も落ちてました。(;一_一)その後、その場にいた従業員で仮免5回落ち?!と話になりました。
その方はその後入会して頂いたんですけど半年ほどで延滞料総額5万以上のこげつきo(≧ヘ≦o)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。中学生以下はだめなんですね。一応誰でも入学できるわけではないのだから、認めてもいいような気がするんですが。(高校以上は年齢制限がないが、小中学校は入学年齢に制限がある)

お礼日時:2005/02/09 12:31

社会人になって初めて銀行口座を作ったのですが、キャッシュカードが受け取れなくって郵便局に保管されたんですよ。


この場合、身分証明書を提示しなければ荷物が貰えないんですよね。

私は、免許書を持っていませんし、保険書は入社したばかりなので会社から支給されていません。
仕方が無いので市役所に行って住民票を貰って提示しましたが
荷物を受け取るだけで丸一日かかりました。

もし、住民票が駄目だと言われたら、保険書を貰うまで通帳で現金を下ろしてたんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。社会人になりたての時は、学生書もないし、本当に困りますよね。

お礼日時:2005/02/09 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!