dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の人が原付を譲ってくれるというので今日見に行ったのですが、キックがすごく固くて回らず、エンジンがかかりません。
バッテリーもかなり弱ってて、セルを回すほどの力は残っていないようです。
1ヶ月ほど前にエンジンをかけてアイドリングはさせたらしいです。その時は、セルは回るがエンジンはかからず、キックを10回ほどでかかった、ということでした。
今日は、キックさえ回らなかったので、びっくりしてたとこです。
基本的に固くてほとんど動かず、手でガチャガチャやってたら、たまに下まで降りることがあります。でも、またキックを上に戻してから降ろそうとすると、やっぱり固くて動かないのです。
原因がさっぱり分かりません。
バイクを倒したりとかはないらしく、雨の当たらない場所で保管していたらしいのですが。
車種はホンダ ライブディオZXです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私は今までに放置されたバイクを3台ほど譲ってもらったことがあります。



***キックスターターについて***
雨ざらしや、毎日のように使っていても、キックスターターを使わずにいると、キックスターターのギア(3枚~5枚ぐらいだったかな?)やシャフト部分が錆付き、
固着してしまうことがあります。
(下がったままになったりしましたか?)
応急処置としては、CRCやバイク用の潤滑スプレー
を稼動部分に吹き付け(錆落も併用するとGood)
が工具いらずで、一番楽だと思います。
動けばラッキー!!

***エンジン始動***
バッテリ上がりでしょうから、新品交換が必要ですが、
その前に、エンジンをかける方法ですが、
放置バイクの場合、ガソリンが劣化していたり、キャブが詰まっていたりします。
で、私がやっている方法です。
バッテリーに車のジャンプケーブルでつないで、
電源確保します。
ガソリンを満タンにします。
アクセル全開で5~10分セルを回します。
マフラーからガソリンのにおいがするか確認
ガソリンのにおいがして、かからない場合は
一度休憩しましょう、プラグがかぶっています。
においがなければバイク屋さんへ・・・・。

5~10分後再度トライ!

それでもだめな場合は「キャブクリーナー」
を使います。
左後ろのねじをいくつか外すと、スポンジが
出てきますが、これがエアクリーナーです。
スポンジも外して、セルを回しながらキャブクリーナー
を吹きつけます。
5~10分回して、キャブクリーナーを飛ばした後
また休ませて、
セルを回しましょう。
スクーターは大体かかります、
かぶっていますので、回転が落ち着くまで
あおりましょう。
また、オイルチェックや、
ブレーキがやばかったりします!!

これでもだめな場合は、近所のバイクやサンへ・・・
工具そろえるよりは、安く上がるはずです。

この説明で分かるでしょうか・・・・??
    • good
    • 7
この回答へのお礼

多分、一番上の可能性が高そうです。
でも、1ヶ月くらいで錆びるものでしょうか?
それと、原付のバッテリーも12Vなんですか?6Vと思ってましたが。

お礼日時:2005/02/05 22:37

一部のバイクは6Vですが、ほとんど12Vですよ。


キックスターターを使わないと、オイルがギアに回らず、部分的に錆が出やすいところがあり、そこから錆が広がり、ムリに動かすと山が欠けたりします。

あせらずゆっくりとやるしかないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 22:03

キックを手でガチャガチャやってたらとありますが、まさか足ではなく手でかけようとしてませんか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

もちろん、足でやってますよ。
全く動かないので手で小刻みに動かしてみました。

お礼日時:2005/02/05 22:35

>基本的に固くてほとんど動かず、手でガチャガチャやってたら、たまに下まで降りることがあります。

でも、またキックを上に戻してから降ろそうとすると、やっぱり固くて動かないのです。

バイク屋さんで見てもらうのが一番確実のようですね。
原因を調べるには、プラグを外してキックが降りるか確認します。
簡単に降りればキャブのオーバーフローが一番怪しい。
プラグを外してもキックが降りなければ、エンジン内部の故障が一番怪しいので、EG分解。

やっぱり、バイク屋さんで見てもらうのが一番確実のようですね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどです。とりあえず、プラグ外して様子見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/03 23:47

キックのギアの部分が傷んでる様な気がします。


私のはREAD90ですが、ぼろぼろになって最後には噛み込んでしまい自分で開けてその部分を外しました。
これは欠陥なのではとも思いましたが、修理するのもバカらしいので予備バッテリー積んで万一の始動不良に備えてます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

その可能性が高いですね。
でも、だんだん重くなったのではなく、今日いきなりだったので、様子が変です。
最終的には分解してみないと分かりませんが。

お礼日時:2005/02/03 21:31

#1のものです。


補足として硬い部分にはグリ-スというすべりを滑らかにする物(スプレー状が使いやすいです)がありますから使ってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんか、機械内部のトラブルのような気がします。
さび付いたり焼きついたりとかではないようです。
キックスターターのギアの歯が欠けているのでしょうか?

お礼日時:2005/02/03 19:45

年式や走行距離等わからないので、はっきりと言えないのですが、1番考えられる原因はバッテリーの寿命なのではないのでしょうか?オイル交換を忘れずしているのであれば、バッテリーの交換は?と譲ってくれる人に尋ねてみてください。

充電や交換は大体2年おきにするものです。原付や400cc未満のバイクは車検がないため自分で手入れをするしかありません。ひとつひとつ覚えていくのは意外に楽しいものですよ。
ちなみに原付のバッテリーはホームセンターでも1万円未満(8000円ぐらいから)売っていますよ。
簡単な工具があれば一人でも意外と簡単に交換できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリーは単に残り容量が少ないだけと思います。
現に、前回かけたときは勢いよくセルが回ったとのことなので。
問題は、なぜキックが動かないか、ということです。
ややこしい質問ですみませんでした。
ちなみに走行距離は6500kmくらいでした。

お礼日時:2005/02/03 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!