
雨の日になると、原付が非常に困ったことになります。
ブブンブーブブブンブウーンブブンブンブウーーーン
という感じで、エンジンがかかったり切れたりします。
平坦な道ならなんとかストップせずに、しかし時速20キロとかで走れます。
上り坂だとブウーンンン…とエンジンが切れてしまって、またかけて動き出したらすぐにエンジンが停止、という感じでかなりあやしいです。
原付は雨ざらしのところに駐車しているので、雨にぬれることでなにか不具合が生じているような気がします。
一度走って暖まると(?)エンジンが回らなくなる割合がぐっと減りますので。
これは、何がどのようになっておこる不具合で、修理しようとするといくらぐらいかかるものなのでしょうか?
自分レッツ2に乗っていて、この4年間で3万キロほどは走っています。
「もう寿命でしょう」と言われればそれまでなのですが、原因が気になることと、わずかな希望を求めて質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先の方が言われる様にまずエアクリーナーでは?エアクリーナーはホコリを集塵して、ある程度ホコリが溜まると、晴れてる日は問題無く走るけど雨降りの日や湿度の高い日には、溜まったホコリが水分を吸収して空気の通りが悪くなります。
1度点検して見て下さい。次に考えられる原因は、プラグコードとプラグの間に隙間が出来て、その隙間に水分が入り込んで、1時的にプラグから火が飛ばなくなっている恐れも有ります。走行距離が多い場合はそのへんの点火系も考えられます。私も250のスクーターでしたが、晴れの日は調子が良いのに、雨降りの日は、発進時アクセルを開けてもエンジンがモゴモゴ言うだけで、なかなか加速しない時が有りました。その時はプラグとプラグコードとプラグキャップを交換して、元に戻りました。参考にして見て下さい。ご回答ありがとうございます。
エアクリーナーについて、分かりやすい説明ありがとうございます。
プラグなのですが、少し前にエンジンのかかりが悪いので交換をしています。
原付のことはよくわからないのですが、プラグというのはエンジンに初めに着火する時に必要なわけではないのですか?
走っている時にも影響があるものなのでしょうか?
だとすれば、プラグ周りの不具合の可能性は大いにあると思います。
No.6
- 回答日時:
雨天時のエンジン不調はプラグキャップ周辺が、ほとんどです
私も高校時代に経験しました
車種はRZ125です
一番最初に経験したのが、琵琶湖湖畔をツーリング中に凄まじい豪雨と雷の中、雨宿りが出来る所を探しながら仕方なく走行していた時、イキナリガス欠かと思える様な状態になり、たまたま屋根付きのバス停(小屋みたいなタイプ)があったので、雨宿りをしながらそこで確認したらプラグキャップの中に水が入っていました
とりあえず、ティッシュなどで水気を拭取り、しっかりとプラグキャップをハメコミ再始動したら普通にエンジンが掛かりましたよ
それから、半年の間に雨天や水溜りを通過しただけで30回程、同じ症状が発生したので、プラグキャップとプラグのみ交換をしました
その後、全く症状が出ませんでしたね
もう20年以上前の話なので金額は全く覚えていません
バイクの保管は必ずカバーを掛けてあげましょうね
自動車の様にエンジンが囲まれていれば問題無いですが、バイクの場合、エンジン本体に水が掛かる事なんて普通ですからね
保管時こそ大事にしてあげて下さい
ご回答ありがとうございます。
貴重な体験話、どうもありがとうございます。
そうです、初めに止まってしまった時は、ガス欠かと思いました。
どうやらプラグキャップ説が濃厚のようですね…
まず、プラグキャップというものを調べて、自分で見てみて、よく分からないor直らない場合には原付屋に持っていこうと思います。
保管状態というのは、やはり大切なのですね。
これからは保管にも気を使います。
No.5
- 回答日時:
#4さんと同じになりますが、プラグキャップが確実にはまっているか確認してみてください。
雨に日に不調の原因は結構これです。
エアクリーナーも点検すると良いですね。
これは部品を購入しての交換になると思います。およそ2~3千円と思います。
ついでにプラグも新品にしましょう。400円くらいです。
マフラーの排気口から適度な針金をつっこんでゴシゴシグルグルしてみてください。
排気と廃油でマフラー出口が詰まりかけていることがあります。
毎日働くバイクです、この位の手当はしてやりたい物です。
これで調子が直らなければ、素直にバイク屋に相談が早道ですね。
ご回答ありがとうございます。
いがいに安いものなのですね。
マフラーなのですが、#3の回答にもありますように、二週間ほど前に交換していますので、やはりプラグ周りがあやしいというところでしょうか。
どうも知識が足りないので、メンテナンスの仕方がわかっていませんでした。
これからは少しずつでも調べて、メンテしていきますね。
No.3
- 回答日時:
#1です。
たぶん、有る程度のお金をかけて修理すれば新車とはいかないまでもかなり元気にはなると思いますがメンテナンスをサボっていた分がいくらになるかでしょうね。
お金がもったいないと感じるならお別れの時期でしょう。
修理費はそんなには掛からないとは思いますが現状がどのくらいかこちらには想像も付かないのでなんとも言えません。
再びのご回答ありがとうございます。
実は二週間ほど前に、マフラーに穴があいて修理したばかりなんです。
なので、せっかくだから少しぐらい出してもう少しもたせたいんですよね…
現状ですか…
カラっと晴れている日なら、エンジンが回りにくいなんてことはそんなには無いんです。
後、気になるとすれば、マフラーの出口のところでパスンパスンと音が鳴っていることでしょうか…
No.1
- 回答日時:
寿命ってことは無いでしょうが、たぶんノーメンテナンスですよね?
この場合はどこが故障してるか、複合要因か検討尽きません。
バイク屋に修理予算を告げてその予算を超えるようなら直さない(または廃車にする)と伝えれば余計な出費がなくてすみます。
雨ざらし、ノーメンテナンスで4年も経てば相当ガタは来てしまいます。
ご回答ありがとうございます。
ノーメンテナンス…確かに、日々の点検は怠っていました。
ちょこちょこと故障はあったので、その度に少し見てもらっていたのですが、その程度では駄目だったのでしょうね。
ガタがきているのは、乗っていてすごくわかります。
そろそろ別れの時になるのでしょうかね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 中古バイク 中古バイク整備不良、裁判出来ますか 8 2022/05/30 23:13
- シティサイクル・電動アシスト自転車 雨の日 に電動自転車(アシスト) はどうですか? 3 2023/04/10 11:31
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- 地図・道路 バイパス(富士由比バイパス)初運転怖いです。 今まで怖くてバイパス・高速での運転をしたことがありませ 4 2022/05/30 22:01
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの一気筒が死んでるよう?
-
(AF27)
-
ボアアップ後、エンジンがかか...
-
バイク超初心者です。ノッキン...
-
雨の日の原付の不具合について
-
プラグから火花が飛びません。...
-
プラグをユルめる時、折ってし...
-
プラグホールにオイルが溜まり...
-
ヘッドのプラグ挿入口がなめて...
-
バイクのエンジンがかからない...
-
雨にぬれるとエンジンのかかり...
-
バイク CRM80 プラグ 火花飛...
-
TW200のエンジンがかかりません…
-
4気筒のバイクについてです。 ...
-
HONDA NS-1のエンジンがかからない
-
バリオスの1番のエキパイがあっ...
-
中華ポケバイのエンジン
-
エンジンがかからない、プラグ...
-
ジェイド エンジンのかけ方
-
バイクのかぶりの原因がわかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TW200のエンジンがかかりません…
-
バイクの一気筒が死んでるよう?
-
プラグから火花が飛びません。...
-
バイクのエンジンがかからない...
-
XJR400 4HM後期のエンジンが始...
-
4気筒が2気筒に
-
バイクのかぶりの原因がわかり...
-
ボアアップ後、エンジンがかか...
-
プラグをユルめる時、折ってし...
-
ブリーダープラグ ネジ部からフ...
-
原付のプラグ交換について 原付...
-
インジェクション車の長期放置...
-
プラグのネジ部分にオイルが付着
-
ライブディオ AF34 出だしが悪い
-
バリオスの1番のエキパイがあっ...
-
バイク超初心者です。ノッキン...
-
HONDA NS-1のエンジンがかからない
-
NSR(MC28)のエンジンがかかりま...
-
チョーク戻し忘れてホーネット...
-
運搬車ホンダ力丸が始動しない...
おすすめ情報