
A 回答 (158件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.138
- 回答日時:
これだけたくさんの人が書き込みをしているのだから、人にとって関心のあるテーマなんですね。
個人の性格やこれまでの経験があり、皆さんご判断はそれぞれですが、相手を信じたいと思いつつ、裏切られる怖さから腰が引ける部分もあり、というのが人間なのかなと、感じています。質問者さんも、これまでの経験と、現在周囲にいる方との相性もあり、今はそういう感覚を持っている、と考えてみては。今後の出会いや環境で、その考えが変わることもあると思います。
普通の顔見知りが、親友(信頼関係のある状態)になるかどうかは、どちらかが本当に困った状況になるときが、きっかけかもしれません。
本当に困っているときに、離れていってしまう人や、相手が困っているとき助けたい!と思える人であれば、おのずと信頼関係ができあがるのではないでしょうか。
また、人と部活や仕事等、何かに一緒に真剣に取り組んでいるときも、信頼関係を結ぶ機会になると思います。(同じ釜の飯を食った仲っていうやつです)
今周囲におられる親友候補に、気づいていないだけか、これから親友になるべき人に出会うのかはわりませんが、そんな信頼関係を結べる人は、大勢いなくてもいいのだと思います。それと、腰の引けてる人どおし、相手も同じ思いでいるかも、と想像してみてもいいのでは。
No.137
- 回答日時:
信じたいって思った時に信じればいいと思います。
自信をつけるときっと楽に捉えることができますよ。質問者さんのようによく考えれるところも立派な長所だと私は思います!No.136
- 回答日時:
普通のことだと思います。
なんでも鵜呑みにしません。
褒め言葉は信用せず軽く否定するか礼を言って流します。
私も何も信じられない時はありましたが、たぶん、いつか褒められた時に「本当にそうかも」と思う日もくると思います。
たしかに自分は努力したからなぁと納得できる理由がある時とくに信じられる気がします。
自分が嘘も本当も言うように相手もそうであると割り切っちゃいます。
No.135
- 回答日時:
笑顔を作ってまで笑ってくれてる
なんて……
楽しかったと、社交辞令まで言ってくれるなんて……
気遣いのできる素敵なお友達ですね。
人を信じるには、自分自身のことを信じていく、自信をもつことが大事ではないでしょうかね。
他者は自分の内面を映す出してくれる鏡のようなものですょ。
No.133
- 回答日時:
私もここ何年か前から、まったく一緒の性格になりました。
少し寂しい時もありますが、こんな世の中だけに、騙されて痛い目見るよりは、警戒心あっていいと思いますし、大事だと思います。
No.132
- 回答日時:
分かる気がしますけども…
まだ若いのですから、人を騙すよりも『人を信じたほうがイイ』と思いますよ。
そのときに、何度も嫌な場面に出会えたとき…。
それを教訓にすれば良いのでは!?
No.129
- 回答日時:
信じるとか信じられないとか大した問題ではないと思います!自分の性格に疲れを感じるのであればそのままの自分を受け入れられていないから
だと思いますので、先ずそのままの自分を受け入れてみると良いと思います!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルバイトのラインの返信の仕...
-
Mな男性が苦手な女性も中にはい...
-
愛情表現をしてくれない彼女
-
この間男性と1回目デートした後...
-
今年入社してきた3個下の後輩く...
-
Mな男性が苦手な女性も中にはい...
-
空港まで迎えに行くべきだった?
-
23歳男です。マッチングアプリ...
-
彼氏って言葉に嫌悪感を抱いて...
-
家族との関係
-
みなさんが男として 会社の3個...
-
よく頭ポンポンしてくる男性っ...
-
彼氏いない歴=年齢の23歳です...
-
低身長知的障害者って彼女作る...
-
女友達が誰とやったとか彼氏い...
-
弄り甲斐があるって言われたの...
-
付き合ってみたけどやっぱりタ...
-
男性に質問です。
-
僕は彼女から顔や喋り方が可愛...
-
元カノが職場や学校で可愛いと...
おすすめ情報
いつの間にかこんなことになっててびっくりしました
回答すべて読ませていただきました
ありがとうございます
トラウマというかキッカケはあるかもしれません
それは、いま高3なのですが、中学生の頃に仲良しだと思っていた子が裏で私のことを嫌い、うざいなどの悪口を言ってたことを知ってしまい、あの私の前での態度は嘘っぱちだったことに気づいたことかもしれません
それから嫌われないように人目を気にしながら生き、声は笑ってても少しでも顔とか笑ってなさそうだと「あ、作り笑いだな」とかすぐ思っちゃって楽しくなさそうだと焦ってしまいます
また人が離れていくのが怖くなって人に固執するようになってしまいました
メンヘラ気質があるかもしれません
余計なことまで書いてしまいすみません